弁護士 須賀原 匠(すがはら たくみ)
弁護士会 | 愛知県弁護士会 |
所 属 | 刑事弁護委員会,国際委員会(予定) |
出 身 | 愛知県 |
経 歴 | 名古屋大学法学部卒業 上海交通大学LL.Mコース留学 中国語HSK6級(最上級),中国語HSK口試高級 予備試験 合格 |
趣 味 | 筋トレ、バイク、絵を描くこと |
座右の銘 | 当たり前のことが当たり前にできるだけで上位1パーセント |
経歴

もともと刑事裁判、刑事弁護に興味があり、高校生のころからテストで学校が早く終わる日や、長期の休みなどで暇を見つけて、刑事裁判傍聴に行っていました。そのまま、「弁護士ってかっこいいんだな」と漠然とした考えで、法学部に進学しました。法学部への進学後、中国留学を経て、司法試験予備試験から弁護士を目指すことにし、現在に至ります。
一口に弁護士と言っても色々な分野の弁護士がある中で、なぜ刑事専門の弁護士になったか、というのは、司法修習中の経験にあります。刑事裁判の修習のときに、この事実についての主張、この弁護活動が無ければこの量刑が認められなかったかもしれない、という事案に当たり,「弁護人を誰がやるかによって判決が変わるんだ」ということを思い知らされました。この経験と、もともと刑事事件に興味があったこと、刑事裁判が被告人の人生を左右する度合いが非常に大きいと考えることから、刑事弁護を専門として極めて行く道を選びました。
また、中国留学では,学部生ながらLL.M.コース(法学修士課程)で、中国語や英語で現地の法律についての授業を受けておりました。どのような方の事件でも当たり前のことを当たり前に、全力で向き合っていくことは当然ですが、外国語(主に中国語)や、中国での経験が生かせる事件も積極的に扱っていきたいと考えています。
弁護士 松本 倫明(まつもと みちあき)
弁護士会 | 愛知県弁護士会 |
所属 | 刑事弁護委員会、刑事処遇に関する委員会(予定) |
出身 | 大阪市 |
経歴 | 慶應義塾大学総合政策学部 卒業 予備試験 合格 |
趣味 | 食べ歩き、飲酒、旅行、読書 |
座右の銘 | 一隅を照らす |
略歴

私は、これまで色々な職業を志望してきましたが、刑事弁護の道を進むことに決めました。刑事弁護に関して、最近、無罪や量刑の軽重に対する不満が表されたり、被告人の逃亡が批判されたりしており、なぜ被疑者・被告人の弁護をするのか、疑問に思う方もいると思います。しかし、私は、弁護士の使命として、刑事弁護に尽力して、本当に被告人が罪を犯したのか、犯した罪はどれほど重いのか、明らかにすることで、適正な裁判がされるよう努めたいと考えています。
そして、私は、難しい問題があれば、燃えるタイプですので、困難な事件にもひたむきに取り組める弁護士でありたいと思っています。法学の世界は、毎年進展し続けており、最高裁の新たな判断が下されています。さらに、今まで扱ったことのない法律の問題に直面することもあります。私は、新たな法律問題や初めての法律問題であっても、全身全霊で取り組む弁護士であり続ける所存です。


弁護士会 | 愛知県弁護士会 |
所属 | 刑事弁護委員会(予定)、犯罪被害者支援委員会(予定) |
出身 | 愛知県 |
経歴 | 専修大学法学部 卒業 神戸大学法科大学院 修了 |
趣味 | 旅行、テニス、野球観戦、飲酒 |
座右の銘 | With Great Power Comes Great Responsibility. |
略歴

私は,当初から刑事弁護人を志望していたわけではなかったため、視野を広げるために海外の現地法律事務所でインターンに参加したりしていました。海外でのリサーチ業務や起案は非常に興味深いものでしたが、自分の中で何か物足りなさを感じることがありました。
物足りなさを感じる日々が続く中で、司法修習期間中に複数人の被告人とお話しする機会があり、弁護活動の違いによって量刑だけでなく、被告人の今後の生活が大きく左右されるということを実感するだけでなく、幸いにも心を開いていただけた被告人ほど更生の意欲を感じることもありました。
この司法修習期間中の経験から、私の中で物足りなさを感じていたものの正体がコミュニケーションの質だということに気が付き、刑事弁護人になることを決意しました。
刑事弁護は特に、ご依頼者様とのコミュニケーションが大事になってくると考えておりますので、コミュニケーションを綿密に取ることで、ご依頼者様の不安を少しでも取り除き、今後の社会復帰のサポートもできるように全力で弁護活動に取り組ませていただきます。