愛知県瀬戸市で強要の在宅事件 前科がつくのを避ける弁護活動
Aは,飲食店で知り合ったばかりのVと喧嘩となり,「俺はやくざだ。誠意を見せないとただじゃおかんぞ。謝れ。」と脅し,同店舗において,Vに土下座をさせた。
AとVの喧嘩に巻き込まれまいと,同店の店主は警察に通報しており,Aは駆け付けた警察官から任意同行を求められ,愛知県警瀬戸警察署まで赴き,強要罪の疑いで取調べを受けることとなった。
取調べは朝まで続き,Aは逮捕はされずに釈放を許されたが,今後も捜査は続けられるので,連絡を受けたら出頭をするようにと求められた。
Aとしては,自分は本当はヤクザではないし,Vとの喧嘩も酒の勢いと冗談に始まったもので,今では申し訳ない気持ちでいっぱいであり,許してほしいと思っている。
そして,自分でVと示談交渉をすると決裂してしまうのではないか心配なAは,県内の法律事務所に赴き,刑事事件に詳しい弁護士に事件を依頼できないか,相談をすることとした。
(フィクションです。)
強要罪は,生命,身体,自由,名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し,又は暴行を用いて,人に義務のないことを行わせ,又は権利の行使を妨害した場合に成立します(刑法223条第1項)。
AのVに対して行った行為は,生命,身体等に対して害を加える旨を告知して脅迫し,土下座というVに何ら義務のない行為を強いたものですので,強要罪にあたります。
強要罪は,3年以下の懲役と刑法で定められています。
当然,このような刑罰を受けると,Aには前科がつくこととなります。
もっとも,このような強要事件においては,弁護人を介して被害者と早期の示談をすることによって,事件を不起訴処分で終わらせ,前科が付くことを回避できる可能性があります。
特に,前科・前歴がない場合や,犯行の態様が悪質でなかったりするような場合だと,不起訴処分獲得の可能性も上がります。
しかし,不起訴となるのはケースバイケースですので,必ずしも不起訴処分を獲得できるわけではありません。
したがって,万全を期して刑事事件に強い弁護士に,示談交渉並びに不起訴処分獲得の弁護活動を依頼すべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,強要事件など粗暴犯について,不起訴処分獲得のための弁護活動も多数承っております。
示談交渉など前科回避についてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察瀬戸警察署への初回接見費用:39,600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。