愛知県瀬戸市の酒気帯び運転で逮捕 刑務所回避の弁護活動
Aは、愛知県瀬戸市内の国道を自車で走行中、目前で検問が行われていたのでこれに応じたところ、呼気検査を求められた。
Aは当時飲酒をしてからあまり時間が経っておらず、おそらく多量のアルコール濃度が検出されると思ったので、とっさにその場から逃走を図った。
しかし、Aの行動を不審に思った警察官の対応により、Aの逃走は失敗し現行犯逮捕されるに至った。
その後、Aは勾留されたまま酒気帯び運転の容疑で取調べを受け続け、結局起訴されることとなった。
Aの妻から、Aの刑務所行きを回避してほしいとの依頼を受けた刑事事件専門の弁護士はAと接見し、裁判の打合せをすることとした。
(フィクションです。)
Aは、酒気帯び運転の罪で起訴されてしまいました。
飲酒運転については、道路交通法上、酒気を帯びた状態で運転する酒気帯び運転と、アルコールの影響で正常な運転ができないおそれがある状態で運転する酒酔い運転の二つに分けて罰則が規定されています。
このうち、今回のAのような酒気帯び運転については、基準値以上の血中アルコール濃度又は呼気中アルコール濃度が検出された場合に適用を受けます。
この基準値に照らしてさらに多量のアルコール濃度が検出されれば、酒酔い運転が適用されることとなります。
このような飲酒運転については、道路交通法の改正により大きく厳罰化されることとなりました。
具体的には、酒気帯び運転の場合については、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金であったものが、2007年の法改正により、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金とされました。
また、他にも違反点数などの行政処分についても重くなるよう法改正されています。
このような、厳罰の流れを受けている酒気帯び運転の事件で、刑務所行きの判決を回避するには、裁判所に対して、飲酒運転の具体的な再発防止のための取り組みや、家族の協力を得るなどの環境づくりが出来上がっていることを、客観的な証拠に基づいて裁判所に主張・立証することが必要です。
このような弁護活動は多くの専門的な知識を必要としますので、多くの飲酒運転事件を扱う弁護士に事件を依頼すべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,飲酒運転事件での刑務所回避のための弁護活動も多数承っております。
どうしても刑務所へは行きたくないとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察瀬戸警察署への初回接見費用:39,600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。