愛知県安城市の傷害事件で逮捕 複数の被害者に対する示談交渉
Aは、通りがかったVとWのうち、Vと肩がぶつかったことから口論になり、憤激のあまり、Vの腹部を足で蹴った。
そして、この様子を見たWが文句を言って来たので、AはWにも憤激し、その顔面を殴りつけて傷害を負わせた。
AはV及びWらに暴行を加えた後、逃走を図ろうとしたが、騒ぎを聞きつけて駆け付けたパトロール中の警察官に見つかり、事情聴取で愛知県警察安城警察署まで任意同行した後、Vに対する暴行罪及びWに対する傷害罪の容疑で逮捕された。
その後、Aの子は、愛知県内の法律事務所で刑事事件の弁護活動について経験豊富な弁護士をAのために選任し、何とか起訴されないで済むように、例えばVとWのそれぞれに対する示談交渉をまとめ上げることができないかと依頼した。
(フィクションです。)
Aは、Vに対してその腹部を足で蹴るとしった暴行をしており・・・
また、AはWに対してその顔面を殴りつけた結果、傷害を負わせたので傷害罪が・・
この結果、AについてはVに対する暴行罪とWに対する傷害罪が成立し、両罪の関係は併合罪となります。
そして、有罪判決を受け両罪が併合罪として処理されると、法律の規定に則り、刑期が加重されることとなります。
もっとも、こうした場合においては起訴されるまでに弁護士を選任し、可能な限り迅速に示談交渉を行い、被害者の方からお許しをいただくという弁護活動が想定されます。
暴行・傷害事件において示談交渉をまとめ上げることは、事件を不起訴処分で終わらせる手段としてとても重要な要素となります。
特に、交わされる示談書の中で、被害者が加害者を許すと表明する宥恕条項の有無が、処分を軽くする方向にできるか否かにおいて大きな役割を持ちます。
また、示談の際に、示談書の作成に加えて、被害者に嘆願書の作成の依頼をすることも考えられます。
嘆願書とは、被害者が加害者を許し、寛大な処分を求めるという内容の書面をいいます。
これについても処分を軽くする方向にできるか否かにおいて大きな役割をもちます。
こうした、寛大な処分について最大限の可能性を求めるのであれば、示談交渉について経験豊富な刑事事件専門の弁護士に、事件を依頼することをお勧めします。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,暴行・傷害事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
被害者が複数名いるとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察安城警察署への初回接見費用:40,420円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。