愛知県岡崎市の盗撮事件で在宅捜査 取調べの受け方についての弁護活動
Aは岡崎市内の駅構内において、持っていたスマートフォンで、前方を歩いていたV女のスカート内を盗撮したところを他の通行人に目撃され、駅員に捕まった。
そして、Aは通報により駆け付けた警察官に逮捕され、愛知県警察岡崎警察署まで連行されることとなった。
愛知県警察岡崎警察署でAは取調べを受けることとなり、警察の要請に素直に応じてスマートフォンを提出したところ、中に複数の盗撮画像が入っており、他にも余罪があることが疑われた。
Aは逮捕されず取調べの後に帰宅することを許されたが、その際に担当の刑事から、今後も取調べのために警察署への出頭要請をするから応じるように、と言われた。
Aは、今後の取調べ対応についてアドバイスをもらえないかと、刑事事件を得意とする法律事務所の弁護士に、事件の相談をすることにした。
(フィクションです。)
盗撮行為とは、一般的にデジタルカメラやビデオカメラ、携帯電話機などの機器を利用し、写真やビデオをひそかに撮影することをいいます。
各地方自治体のいわゆる迷惑防止条例は、駅や電車の中などの不特定多数の人が出入りできる「公共の場所」で、正当な理由なく、人に不安を覚えさせるような方法で、衣服等でおおわれている人の身体又は下着をのぞき見し、又は撮影することを禁止しています。
これに違反した場合、多くの地方自治体の迷惑防止条例では、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金という法定刑が定められています。
こうした盗撮行為の嫌疑をかけられた者は、事件について捜査機関による取調べを受けることとなります。
このとき、突然の取調べに動揺し、不利益な供述をしてしまうことや、黙秘権の告知などがなされていない違法な取調べであることに気付かずに応じてしまう場合があります。
このような取調べに応じて供述し、調書が作成されてしまった場合、被疑者は重大な不利益を受けることとなります。
それは、一度作成された調書については、その後取り消すことが困難な場合が多いのが通常であるからです。
そのため、取調べを受けるにあたって、弁護士によるアドバイスや事前の対応をしっかりと考えることが重要となります。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,盗撮の在宅事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
取調べ対応についてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察岡崎警察署への初回接見費用:39,700円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。