Archive for the ‘ブログ’ Category
名古屋市名東区の詐欺未遂事件で逮捕 共犯者についての弁護活動
名古屋市名東区の詐欺未遂事件で逮捕 共犯者についての弁護活動
Aは、高校の先輩であるBから、荷物を受け取るだけのアルバイトをやってもらえないかと頼まれ、予想以上に高額な金額であったことから、Aはこれを引き受けることにした。
AはBから受け取る人物であるVの情報等について教えてもらった後、受取場所まで向かった。
ところが、現場にはVの他、愛知県警察名東警察署の警察官もおり、Aはオレオレ詐欺の受け子として詐欺未遂の容疑で逮捕され、同警察署まで連行されてしまった。
報道によれば、Bはオレオレ詐欺のグループの主犯格であり、Vに対してオレオレ詐欺を行ったところ、これを詐欺ではないかと怪しんだVは愛知県警察名東警察署に通報、騙されたふりをして現場に来た受け子であるAを逮捕し、連鎖的にB含むオレオレ詐欺グループのメンバーを逮捕したということであった。
また、捜査の結果、オレオレ詐欺についての計画や立案、実行についてもBが行っていることも判明した。
取調べにおいてAは、Bは昔から悪い評判のたつ人間であったので、頼まれたアルバイトはもしかしたら何か犯罪に関わるものでないかと気づいていた旨供述し、反省と謝罪の言葉を述べていた。
息子が逮捕されたことを報道で知ったAの兄は、何かAのためにしてやれることはないかと、刑事事件に強いと評判の法律事務所の弁護士に、弁護活動を依頼することにした。
(フィクションです。)
Aは、オレオレ詐欺の受け子役として、詐欺未遂の共犯事件の容疑者の一人として逮捕されています。
詐欺罪は、10年以下の懲役という法定刑が定められている、比較的重い犯罪です。
懲役刑は、無期若しくは1ヶ月以上20年以下の期間、身柄を拘束されます。また、この期間中は所定の刑務作業をしなければなりません。
ですので、詐欺罪で起訴されて有罪の実刑判決を受けてしまった場合、その期間は刑務所に服役しなければならず、自由が制約されることとなります。
こうした詐欺事件について弁護活動の依頼を引き受けた場合、被害者に対する示談交渉のほか、情状酌量の有無について主張することで減刑を目指す活動が想定されます。
今回の場合、Vを被害者とする詐欺未遂事件においては、Aは報酬は受け取ってはいるものの受け子でしか過ぎず、計画や立案についてはBが行ったとして、主犯格であると認められています。
こうした犯行態様につき主犯でないことや、計画を立てたわけではないこと等の事情につき、裁判官に対して説得的に主張・立証することにより、減刑のほかにも執行猶予付き判決の獲得を目指すことも不可能ではありません。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,共犯事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
今後の見通しや必要な弁護活動などについてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察名東警察署への初回接見費用:37,100円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県安城市の傷害事件で逮捕 複数の被害者に対する示談交渉
愛知県安城市の傷害事件で逮捕 複数の被害者に対する示談交渉
Aは、通りがかったVとWのうち、Vと肩がぶつかったことから口論になり、憤激のあまり、Vの腹部を足で蹴った。
そして、この様子を見たWが文句を言って来たので、AはWにも憤激し、その顔面を殴りつけて傷害を負わせた。
AはV及びWらに暴行を加えた後、逃走を図ろうとしたが、騒ぎを聞きつけて駆け付けたパトロール中の警察官に見つかり、事情聴取で愛知県警察安城警察署まで任意同行した後、Vに対する暴行罪及びWに対する傷害罪の容疑で逮捕された。
その後、Aの子は、愛知県内の法律事務所で刑事事件の弁護活動について経験豊富な弁護士をAのために選任し、何とか起訴されないで済むように、例えばVとWのそれぞれに対する示談交渉をまとめ上げることができないかと依頼した。
(フィクションです。)
Aは、Vに対してその腹部を足で蹴るとしった暴行をしており・・・
また、AはWに対してその顔面を殴りつけた結果、傷害を負わせたので傷害罪が・・
この結果、AについてはVに対する暴行罪とWに対する傷害罪が成立し、両罪の関係は併合罪となります。
そして、有罪判決を受け両罪が併合罪として処理されると、法律の規定に則り、刑期が加重されることとなります。
もっとも、こうした場合においては起訴されるまでに弁護士を選任し、可能な限り迅速に示談交渉を行い、被害者の方からお許しをいただくという弁護活動が想定されます。
暴行・傷害事件において示談交渉をまとめ上げることは、事件を不起訴処分で終わらせる手段としてとても重要な要素となります。
特に、交わされる示談書の中で、被害者が加害者を許すと表明する宥恕条項の有無が、処分を軽くする方向にできるか否かにおいて大きな役割を持ちます。
また、示談の際に、示談書の作成に加えて、被害者に嘆願書の作成の依頼をすることも考えられます。
嘆願書とは、被害者が加害者を許し、寛大な処分を求めるという内容の書面をいいます。
これについても処分を軽くする方向にできるか否かにおいて大きな役割をもちます。
こうした、寛大な処分について最大限の可能性を求めるのであれば、示談交渉について経験豊富な刑事事件専門の弁護士に、事件を依頼することをお勧めします。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,暴行・傷害事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
被害者が複数名いるとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察安城警察署への初回接見費用:40,420円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋市南区の痴漢で在宅事件 軽い罰金刑で済ませる弁護活動
名古屋市南区の痴漢で在宅事件 軽い罰金刑で済ませる弁護活動
Aは、名古屋市内の私鉄駅構内において、電車を待っていたV女に対して、衣服の上からV女の臀部に手を押し付けるなどの痴漢行為をはたらいた。
V女がすぐに助けを求めたことから、Aはただちに現行犯逮捕され、愛知県警察南警察署の警察官に引き渡され、同署で取調べを受けることとなった。
取調べを受けたのちAは釈放されたが、事件については今後も在宅捜査を続けるので、出頭要請には応じる様にと言われた。
Aはただちに刑事事件を専門とする法律事務所に行き、弁護士に対してV女との間の示談交渉を任せることにした。
しかし、V女の被害感情は予想以上に大きく、示談交渉は難航を極めた。
そして、とうとう示談交渉がまとまり切らないうちに、Aの痴漢事件は検察庁に送られてしまった。
(フィクションです。)
Aは痴漢行為をして愛知県警察南警察署に逮捕された後、釈放こそはされましたが引き続き在宅事件としての捜査がされ、事件は検察官まで送致されてしまいました。
痴漢行為は、例えば愛知県迷惑防止条例においては、6月以下の懲役又は50万円以下の馬鈞という法定刑が定められています。
今回のケースでは、弁護士による粘り強い示談交渉もむなしく、被害女性との間で示談をまとめ上げることはできませんでした。
ですので、現状で検察官に対して不起訴処分を求めることはかなり難しいものと考えられます。
痴漢事件において、検察官が懲役刑を求め起訴しすると、ほとんどの場合、有罪判決となってしまいます。
懲役刑の有罪判決の場合、前科が付くほか、刑務所に一定期間入ってしまうというデメリットがあります。
他方で、罰金刑の有罪判決の場合、以下のようなメリットが考えられます。
1.罰金刑の場合、刑務所に入る必要がない
2.罰金刑は、公務員や教員等の欠格事由にあたらない
3.懲戒免職等の処分を回避できる可能性がある
4.略式請求で罰金刑となると、事件のことを周りに秘密にできる可能性がある
5.早期に社会復帰できる
もちろん、罰金刑も刑罰である以上は前科が付きます。
ですので、一部の資格や職業について制限もありますが、懲役刑に比べると緩やかなものとなっています。
このように、示談がまとまらず不起訴処分獲得が難しくなったとしても、弁護活動次第によっては略式請求による罰金処分を求めることで、懲役刑に比べて緩やかな処分による事件の終了を目指すことも可能です。
罰金処分を求める弁護活動をお求めになる場合、刑事事件に強い法律事務所の経験豊富な弁護士にご依頼することを推奨します。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,痴漢の在宅事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
示談がまとまらないけどどうしよう、とお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察南警察署への初回接見費用:36,000円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
静岡県浜松市の少年による窃盗事件 少年事件特有の弁護活動
静岡県浜松市の少年による窃盗事件 少年事件特有の弁護活動
Aは、静岡県浜松市内の高校に通う少年である。
ある日、Aは小遣い稼ぎのために、路上に駐車してある自動車のカギが開いてあることをいいことに、同車中にあるオーディオ機器等を盗み出した。
ところが、防犯ブザーが鳴り、Aはパトロール中であった静岡県警察浜松中央警察署の警察官にその場で現行犯逮捕されてしまった。
Aは静岡県警察浜松中央警察署に連行され、取調べを受けることになった。
取調べによれば、Aには今までに前科前歴のほか、非行事実や補導された事実はなく、逮捕の被疑事実である今回の車上狙いは、たまたま自動車のカギが開いてあることが分かったことと小遣い欲しさから、魔が差して行ったものであることが分かった。
息子が逮捕されたことを聞いたAの母親は、息子のための弁護活動を頼めないかと市内の法律事務所を訪れたところ、少年事件での弁護活動に熱心な弁護士がいたので、Aのための弁護活動を依頼することにした。
(フィクションです。)
未成年者による犯罪については、少年法により、原則として家庭裁判所による更生保護のための処分を行うこととなっています。
つまり、検察官は、未成年者の事件については、犯罪の嫌疑があると認めたとき、成人同様の刑事処分を求めるのではなく、全ての事件を家庭裁判所に送致しなければなりません。
ここで重要なのは、未成年者による刑事事件については起訴猶予による不起訴処分がない、つまり、事件が軽微なものであっても手続きが警察や検察の捜査段階で終了することがないということです。
これは、未成年者による犯罪の場合、非行事実だけでなく、その要保護性についても判断をしなければならないところ、すべての犯罪について非行事実と要保護性を判断することのできる家庭裁判所に送致する必要性があるからです。
ここでいう要保護性とは、再非行の危険性、すなわち当該未成年の資質や環境等に照らして、将来において再び非行事実を行う可能性があることをいいます。
ですので、未成年者についての弁護活動を引き受けた弁護士としては、事件が家庭裁判所に送致された後、この要保護性が解消されたことを説得的に主張していくことが想定されます。
具体的には、家庭裁判所による調査・審判の過程で、関係者による働きかけが講じられた結果、要保護性が解消され再非行の危険性がなくなったことを説得的に主張し、少年審判において不処分の獲得を目指すものが考えられます。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,少年事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
家庭裁判所送致後の活動についてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(静岡県警察浜松中央警察署への初回接見費用:46,560円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋市港区の置引き行為で逮捕 身に覚えがないときの弁護活動
名古屋市港区の置引き行為で逮捕 身に覚えがないときの弁護活動
Aは、花見の会場で待合わせをしていた友人を探していたところ、道にV所有のカバンが落ちているのを見かけた。
Aはこれを拾い交番へ届けようとしたが、ちょうどそこに待合わせをしていた友人と鉢合わせたので、後で落ち着いたときにでも交番に届ければいいかと思い、そのまま持っていることにした。
ところが、カバンが置引きにあったとVが被害を届け出たことを契機に同会場付近にある交番の警察官が捜査に乗り出すことになり、AはV所有のカバンを持っているところから、置引きの犯人ではないかと疑いをかけられてしまった。
そして、Aは愛知県警察港警察署まで任意同行を求められてしまったが、これを頑なに拒否していたところ、ついに窃盗の容疑で逮捕され、強制的に連行されることになってしまった。
Aは、自身の窃盗の容疑について全く身に覚えがないことから否認の態度を貫いていたが、この先どうなるか不安であったので、面会に訪れた友人に、刑事事件に強い弁護士に接見に来てもらうよう頼めないかとお願いした。
(フィクションです。)
Aは、置引き行為により愛知県警察港警察署に逮捕されてしまいました。
置引きとは、置いてある他人の金品等を、その持ち主に気付かれることなく盗み出すといった窃盗の手口の一つとされます。
窃盗罪は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金との法定刑が定められている犯罪です。
もっとも、AはV所有のカバンを交番に届けるために拾ったにすぎません。
もし、Aのいう事が真実であれば、Aに窃盗の故意があるかどうかは微妙なところとなります。
このように、身に覚えがないにもかかわらず置引きの容疑がかけられてしまった場合、すぐに弁護士に相談するべきでしょう。
弁護士を通じて、警察や検察などの捜査機関又は裁判所に対して、嫌疑がないことを説得的に主張することで不起訴処分又は無罪判決になるように訴えていきます。
具体的には、アリバイや真犯人の存在を示す証拠を提出したり、被害者や目撃者の証言が信用できないことを指摘するほか、今回のように真実は犯罪行為ではないことや、置引きを立証する十分な証拠がないことを主張することが考えられます。
こういった活動は、事案の的確な分析、迅速な証拠収集を行い、証拠に基づいて説得的な主張を行うことが求められますので、刑事事件を専門とする弁護士にお任せすることをお勧めします。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,窃盗事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
身に覚えがない事実についてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察港警察署への初回接見費用:36,900円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
岐阜県多治見市の当て逃げ事件で逮捕 示談交渉に強い弁護活動
岐阜県多治見市の当て逃げ事件で逮捕 示談交渉に強い弁護活動
Aは、自動車で勤務先への通勤途中、スピードを出しすぎたことが原因でカーブを曲がり切れず、駐車していたV所有の自動車に衝突するという交通事故を起こした。
しかし、Aは事故に対応していては仕事に遅れてしまうし、後で謝罪して弁償すれば済むだろうと安易に考えて、その場を立ち去ってしまった。
また、Vに対して後で謝罪をしに行くということもつい忘れてしまった。
当時、Aは物損事故を起こした認識であったが、実際はVの自動車にはVが乗車中であり、Vは同交通事故により頸椎捻挫等の傷害を負ってしまっていた。
そして、Vが警察へ診断書と被害届を出したことにより、Aの起こした交通事故は人身事故とひき逃げに切り替わって捜査がされることとなり、Aは同容疑で岐阜県警察多治見警察署に逮捕されることとなった。
(フィクションです。)
まず、Aは物損事故を起こしたのに逃げたという当て逃げ行為をしています。
当て逃げとは、物損事故を起こした場合に、危険防止措置義務を怠って事故現場から離れることで成立する道路交通法違反の犯罪です。
人の死傷結果を伴わない物損事故の場合、壊した物の賠償責任が問題になるわけで、道路交通法上は違反点数や罰金・懲役刑は定められていません。
しかし、物損事故を起こしたにもかかわらず当て逃げ行為を行ってしまうと、道路交通法上の違反点数に加えて、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金という刑事処罰に問われることとなります。
また、こうした物損事故の場合、今回のAのように特に注意しなければならないケースがあります
それは、当初は物損事故と当て逃げとして扱われていた事件が、後日になって被害者側から警察に診断書が提出されたことで人身事故とひき逃げに切り替えて捜査されるケースです。
この場合は、被疑者は上記の当て逃げと異なり、より法定刑の重い過失運転致傷罪や危険運転致死傷、ひき逃げ等の罪に問われることになります。
そして、これを放っておいてしまうと実刑判決によって刑務所に入らなければならない可能性が生じてしまいます。
もっとも、そのような場合でも、弁護士を通じて被害者の方との間で被害弁償と謝罪に基づく示談交渉を行うことによって、減刑や執行猶予付き判決の獲得を目指すこともできます。
そうした弁護活動を効果的に行うためにも、早期の段階で特に交通事故関係の刑事事件に強い弁護士に相談をしてみるべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,交通事故関連についての刑事弁護活動も多数承っております。
被害者との示談交渉が難航してお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(岐阜県警察多治見警察署への初回接見費用:40,000円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県瀬戸市の公務執行妨害事件で逮捕 事実関係を争う弁護士
愛知県瀬戸市の公務執行妨害事件で逮捕 事実関係を争う弁護士
ある日、Aを公務執行妨害の容疑で現行犯逮捕したと、Aの妻は愛知県警察瀬戸警察署の警察官から連絡を受けた。
一体どういうことなのかを警察官に聞いても、公務執行妨害とだけ答えるだけで、具体的にどういったことをしてしまったのか分からずじまいだった。
どうしたらいいのか困り果てたAの妻は、とりあえず何かしてもらえないかと期待して、刑事事件を取り扱っている法律事務所の弁護士に相談をすることにした。
そして、弁護士に愛知県警察瀬戸警察署に留置されているAと接見をしてもらうことで、事件の内容と今後の見通しについてを依頼した。
接見を行った弁護士によれば、Aは、公務員が違法なことをしていたから止めただけで、自分の行った行為は公務執行妨害ではないと訴えてきたことから、Aの妻はAの主張に適う弁護活動を弁護士に依頼することを決めた。
(フィクションです。)
Aは公務執行妨害の罪で現行犯逮捕されています。
公務執行妨害罪は、公務員が職務を執行するにあたり、これに対して暴行又は脅迫を加えた場合に成立する犯罪です。
その法定刑は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金と、決して軽いものではありません。
もっとも、公務妨害罪が成立するためには、公務員の職務が適法であることが必要です。
Aと接見した弁護士が言うには、公務員が違法なことをしていたということですから、公務員が行っていた職務につき違法である疑いがあります。
ですので、公務員の職務が違法であり、適法でないとの主張を客観的な事実等に照らして説得的に主張を行い、公務執行妨害罪が成立しないことを訴える弁護活動が必要となります。
もっとも、こうした弁護活動が功を奏し、公務執行妨害罪が成立しないとしても、別途、暴行罪や脅迫罪が成立する可能性があることには留意が必要です。
そうした場合には、暴行罪や脅迫罪について、不起訴処分獲得等を目指す刑事弁護活動を行う必要があります。
このような場合に備えて、刑事事件の弁護活動に長けた弁護士に、刑事弁護活動を依頼すべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,犯罪の成否を争う刑事弁護活動も多数承っております。
事実関係について争いたいとお考えの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察瀬戸警察署への初回接見費用:39,600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋市中村区で酒類提供により在宅捜査 不起訴獲得の弁護活動
名古屋市中村区で酒類提供により在宅捜査 不起訴獲得の弁護活動
Bは、名古屋市内にある飲食店で飲酒をした後、自動車を運転したとして飲酒運転の疑いで愛知県警察中村警察署の警察官に逮捕された。
その後、同飲食店の店長であるAについても、Bが自動車を運転すると知っているにもかかわらず種類を提供したとして、種類提供の道路交通法違反の容疑で捜査を受けることになった。
Aは、Bとは異なり逮捕されることはなかったものの、連日の出頭要請による取調べで満足に飲食店の経営に携わることが困難になりかねない状況になってしまった。
また、AはBに酒類を提供した事実は認めるが、Bは代行業者の運転で帰るものと思っていたし、実際に自動車を運転しないように注意したのに、このような形で犯罪者扱いされることに納得がいかなかった。
そこで、Aは名古屋市内において刑事事件に強いと評判の法律事務所の弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)
飲酒運転については、2007年の道路交通法の改正により、酒気帯び運転及び酒酔い運転の罰則が強化されて厳罰化されるとともに、飲酒運転を容認・助長することになる車両提供者等についても罰則が定められるなどして、処罰範囲が拡大されました。
具体的には、飲酒運転を下命・容認した者、車両提供者や酒類提供者、同乗者についてが道路交通法違反として刑事処罰の対象とされました。
このうち、今回のAはBによる飲酒運転を容認した酒類提供者として、愛知県警察中村警察署で在宅捜査を受けています。
しかし、AとしてはBによる飲酒運転を容認して酒類を提供したわけではない、つまり身に覚えがないにもかかわらず道路交通法違反の被疑者として扱われてしまっています。
このような場合、自身がいくら弁解しても捜査官にまともに取り合ってもらえないおそれがあります。
そうした場合に対しては、弁護士と通じて、警察や検察などの捜査機関や裁判所に対して、不起訴処分又は無罪判決になるよう主張を行う必要があります。
具体的には、自身が飲酒運転を容認したことはないとして、飲酒した者が運転をすることに気付くのが困難であったことなど客観的な証拠に基づいて主張・立証することで、不起訴処分や無罪判決の獲得を目指すことになります。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,各道路交通法違反事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
身に覚えがない事実でお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察中村警察署への初回接見費用:34,200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県小牧市の盗撮事件でトラブル 事件化阻止のための弁護活動
愛知県小牧市の盗撮事件でトラブル 事件化阻止のための弁護活動
Aは、小牧市内の繁華街にある風俗店でV女から性的サービスを受けているところを、持っていたスマートフォンで盗撮していた。
Aの盗撮行為はすぐに同風俗店にばれ、Aは店側から罰金として100万円を支払わなければ警察と会社に通報する、と言われた。
Aはこうした事態は初めてであり、どこにどう相談すればいいのか分からなかったが、相手が警察に言うぞと言っていたことから、小牧市内において刑事事件を専門に取り扱っている法律事務所の弁護士に相談をすることにした。
相談では、AはV女と店側に対して申し訳ない気持ちがあること、いくらかのお金を支払う用意はあること、会社にバラすことはやめてほしいとAが考えていることが判明した。
そこで、依頼を受けた弁護士は、Aの今回の行為について警察への通報を阻止、すなわち刑事事件化を阻止するための刑事弁護活動に取り掛かることにした。
(フィクションです。)
盗撮事件については、必ずしも警察へ通報され逮捕されたりするといった場合に限らず、通報と引き換えに法外な金銭を要求されるといったトラブルになるケースもあります。
近年では、スマートフォンなどで容易に撮影が可能となったことから、風俗店における盗撮でトラブルが発生しています。
例えば、今回のAのようなケースです。
まず、こうしたAの行為がどういった犯罪に該当するのか検討を行う必要があります。
性風俗店などで盗撮をすることは「公共の場所」や「公共の乗物」での撮影ではないため、各地方自治体の迷惑防止条例違反には当たらないものと考えられます。
しかし、覗き行為として軽犯罪法違反に問われるおそれがあるとともに、盗撮する目的で性風俗店へ立ち入ったことが、建造物侵入罪として罪に問われる恐れがあります。
どちらも、警察へ通報された場合には十分に刑事事件化、つまり相応の捜査が行われ何らかの刑事処罰が下されるものと思われます。
もっとも、こうした盗撮をした者に上記の犯罪が成立するとしても、今回のV女が勤務する風俗店のように、盗撮をしたことを理由に金銭を脅し取るということは、それ自体が恐喝罪などに該当する可能性があります。
事件を秘密にしたいがため、こうした要求に応じて金銭を支払ってしまうこともありますが、弁護士による示談書の作成により、適正な示談金の額への調整や、長く続く金銭の要求行為を阻止するなど、弁護士を介することで刑事事件化を阻止した上での適切な終わらせ方を求めることが可能です。
ですので、こういったトラブルを解決するためには、刑事事件を専門に扱う弁護士へ早急に相談することをおすすめします。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,刑事事件化阻止についての刑事弁護活動も多数承っております。
風俗トラブルでお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察小牧警察署への初回接見費用:39,600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋市中川区で置引きによる在宅事件 依頼者の意向に沿う弁護活動
名古屋市中川区で置引きによる在宅事件 依頼者の意向に沿う弁護活動
Aは、名古屋市内にあるデパートの売り場ベンチにおいて、置き忘れてあったVの財布を窃取したとして、愛知県警察中川警察署の警察官に逮捕された。
Aの夫の依頼により接見に訪れた刑事事件を専門とする弁護士によれば、AはVの財布を盗んだという認識ではなく、あくまで拾ったものだから盗んだわけではないと主張しているとのことであった。
同弁護士から事件の見通しと今後の流れについて、一通り説明を受けたAの夫は、Aが窃盗罪で起訴されないよう同弁護士にAに対する刑事弁護活動を依頼することとした。
(フィクションです。)
置引きとは、置いてある他人の金品等を、持ち主に気付かれることなく盗む、窃盗の手段の一つです。
Aはこの置引きを行っています。
置引きは、窃盗罪か遺失物横領罪に当たります。
窃盗罪の法定刑は10年以下の懲役又は50万円以下の罰金である一方、遺失物横領罪の法定刑は1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料と大きく異なります。
ですので、自分の犯した行為がどちらの犯罪に該当するのかは、被疑者にとっては大きな関心事になります。
一般的には、対象となる物が所有者の支配力が及んでいる場合には窃盗罪に当たると判断されます。
もっとも、これを具体的に判断することは、事件を精査して判断する弁護士にしか容易にはできません。
仮に法的に見て真実が遺失物横領罪であるにも関わらず、窃盗罪で起訴されてしまうのは被疑者にとって不利益です。
こうした場合を回避するためにも、弁護士による適切な弁護活動が必要です。
客観的な証拠等に基づいて、真実を究明するのも弁護士の役割の一つです。
このような適切な弁護活動については、刑事事件に特化した弁護士に依頼すべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,刑事事件における一部否認についての刑事弁護活動も多数承っております。
事実が真実と異なっているのに、押し通されそうだとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察中川警察署への初回接見費用:35,000円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。