Archive for the ‘その他’ Category

愛知県警天白警察署の弁護士

2015-06-23

愛知県警天白警察署の弁護士

~天白警察署の所在地等~

愛知県警天白警察署の所在地は、「〒468-0053 名古屋市天白区植田南1-401」です。
最寄り駅は、地下鉄鶴舞線塩釜口駅です。
最寄り駅からの経路ですが、地下鉄鶴舞線塩釜口駅3番出口から東方です。
植田西交差点を右折して徒歩5分(塩釜口駅から徒歩10分)の場所にあります。
電話番号は、「052-802-0110」です。
天白警察署の管轄する交番は、植田、植田南、原、平針、平針南、島田、野並、音聞山です。

~天白警察署校区内の主要犯罪発生状況~

平成27年5月中、もっとも多く発生した犯罪は以下の通りになります。
①自転車の窃盗事件 27件
②住居侵入罪と窃盗罪・建造物侵入罪と窃盗罪 合計18件(内住居6件)
③車上ねらい 9件

~天白警察署の管内概要~

天白警察署の管内は名古屋市東部に位置する天白区全域です。
面積は21.62平方キロに及びます。
管内には4大学、隣接にも多くの大学があり、学生寮や下宿等が多数点在しています。
平成12年9月の東海豪雨では野並地区に浸水被害が発生しました。
交通事情は管内に国道153号、302号、県道等、主要8路線を持ち、述べ30kmの距離になります。
また名古屋市営地下鉄の鶴舞線4駅、桜通線1駅があり、名古屋市営バスのターミナル駅3駅(植田・原・平針)があります。

窃盗事件でお困りの方は、刑事事件少年事件を専門とした評判のいい弁護士のいる弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
なお、愛知県警天白警察署に逮捕された場合、初回接見サービスをご利用ください(初回接見費用は、3万7300円です)。

名古屋の信書開封罪で逮捕 懲役の弁護士

2015-06-22

名古屋の信書開封罪で逮捕 懲役の弁護士

30代女性Aさんは、信書開封罪の容疑で愛知県警中村警察署から出頭要請を受けました。
昨日、元夫のVさんから自分宛の手紙を勝手に見られたとして告訴があったそうです。
(フィクションです)

~信書開封罪とは~

信書開封罪とは、正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けてしまう行為を罰する規定です(刑法133条)。
信書開封罪で有罪判決を受けた場合、1年以下の懲役または20万円以上の罰金に処せられます。

封をしてある信書の例としては、中に手紙が入れられ糊付けされた封筒や一度剥がすと元に戻せないシールを添付してあるハガキなどがあります。
なお、本罪は正当な理由があれば成立しません。
正当な理由は、犯罪捜査のために必要がある場合や監督権の範囲内で親が子の手紙を読む場合などに認められます。

~懲役刑か、罰金刑か~

上記の通り、信書開封罪で有罪判決を受けると、懲役刑か、あるいは罰金刑に処せられる可能性があります。
懲役刑と罰金刑の違いは、身体の自由を奪われるか、単に財産を奪われるだけかと思われがちです。
しかし、実はそうではありません。

例えば、就いている職業に対する影響に大きな違いがあります。
公務員の人が信書開封罪懲役刑を言い渡された場合、職を失うことになります。
一方、罰金刑にとどまったのであれば、当然に職を失うということにはなりません。

また執行猶予の付きやすさにも違いがあります。
懲役刑と罰金刑を比べると、懲役刑の方が重い罪に分類されます。
しかしながら、懲役刑の方が罰金刑よりも執行猶予になる可能性が高いのです。

ですから、懲役刑の場合は、有罪判決を受けても刑が執行されずに終わるケースがよくあります。
それに対して、罰金刑の場合は、刑罰としては軽いものの、その執行を免れないことが多いです。
最終的に言い渡される刑罰としてどちらが望ましいのでしょうか。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
刑事裁判に強いと評判のいい弁護士も在籍しています。
信書開封罪懲役刑を回避したいという場合は、ぜひ弊所にご相談下さい。
なお、愛知県警中村警察署に逮捕された場合には、初回接見サービス(初回接見費用:3万3100円)をご利用ください。

名古屋の侮辱罪 刑事事件で逮捕の弁護士

2015-06-20

名古屋の侮辱罪 刑事事件で逮捕の弁護士

Aさんは、隣人で身体障害者であったVさんに対して「めくら」など罵声を浴びせました。
Vさんの告訴状を受理した愛知県警中川警察署は、Aさんに出頭を要請し、取調べを行う方針です。
近隣の人によると、AさんとVさんは日頃から口論が絶えない関係にあったようです。
(フィクションです)

~侮辱罪について~

侮辱罪とは、公然と人を侮辱する行為を犯罪として規定したものです。
侮辱罪は、人の社会的評価や名誉感情を害する罪である点で名誉毀損罪と似ています。
しかし、名誉毀損罪は事実を適示していなければ成立しないのに対して、侮辱罪は事実を適示しなくても成立する点で異なります。

侮辱罪にあたる典型的な行為は、「税金泥棒」などと怒鳴ったり、ビラに書いて張り出したりする行為です。
侮辱罪が成立する場合、拘留または科料の刑に処されます。
なお、同罪は親告罪ですので、被害者などの告訴がなければ、刑事責任が問われることはありません。

~拘留・科料について~

侮辱罪の法定刑は、拘留または科料です。
なかなか聞かない刑罰だと思われますので、少し解説しておきたいと思います。

拘留とは、1日以上30日未満の身柄拘束を行う刑罰です。
科料とは、1000円以上1万円未満の金銭の支払いを矯正する刑罰です。

簡単に言えば、禁錮刑や罰金刑の軽い版ということです。
ただし、いくら軽いとはいえ、刑罰であることに変わりはありません。
そのため、拘留や科料に処せられれば、前科が付くことになります。

なお、拘留または科料の刑が問題になる場合、教唆犯や幇助犯は、特別の規定がなければ罰せられません。
例えば、他人を侮辱するようある人をそそのかした場合でも、そそのかした人(侮辱罪の教唆犯)は、処罰されないことになります。

侮辱罪逮捕されるのが怖いという方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
刑事事件専門の弁護士が、逮捕されないための最善の策をご提案します。
なお、愛知県警中川警察署に逮捕されたという場合には、弁護士を警察署に派遣することもできます(初回接見費用:3万5000円)。

愛知の現住建造物等浸害事件で逮捕 釈放の弁護士

2015-06-17

愛知の現住建造物等浸害事件で逮捕 釈放の弁護士

公認会計士のAさんは、現住建造物等浸害罪の容疑で愛知県警中川警察署逮捕されました。
Aさんの家族が法律相談をしたのは、事件があってから48時間も経たない時点でした。
そのため、対応した弁護士は、検察官による勾留請求を阻止する弁護活動ができそうです。
(フィクションです)

~現住建造物等浸害罪とは・・・~

現住建造物等浸害罪(刑法119条)とは、「出水させて、現に人が住居に使用し又は現に人がいる建造物、汽車、電車又は鉱坑を浸害した」場合に成立します。
同罪が成立する場合、死刑又は無期若しくは3年以上の懲役に処せられます。

現住建造物等浸害罪は、現住建造物等放火罪(刑法108条)と非常によく似ています。
「出水して」と「放火して」、「浸害した」と「焼損した」という点が異なるだけです。
つまり、放火罪が火による犯罪であるのに対して、現住建造物等侵害罪は、水による犯罪だということです。

出水とは、管理されている水を解放して氾濫させることです。
例えば、池やダムの堤防を決壊させたり、水門を破壊させたりするケースがこれにあたります。

~釈放のリミット~

現住建造物等浸害罪などの重大犯罪の場合、逮捕や勾留による身柄拘束が長期間にわたってしまうおそれがあります。
早期釈放を勝ち取るには、弁護士による早期の身柄解放活動が重要です。
特に逮捕直後から勾留されるまでの3日間でどのような対応をするかがポイントになります。
この機を逃すと、10日間の身柄拘束に入ってしまうからです。

一部の極めて軽微な事件を除けば、弁護士による身柄解放活動なくして釈放は望めません。
安易な対応は避け、万全の態勢で釈放を目指すことが賢明でしょう。

世の中には、釈放の実現という面で評判のいい弁護士と評判の悪い弁護士が存在します。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所ですから、安心してお任せいただけます。
なお、愛知県警中川警察署に勾留されているという場合には、弁護士を警察署に派遣することもできます。
お気軽にお尋ねください(初回接見費用:3万5000円)。

愛知県警千種警察署の弁護士

2015-06-16

愛知県警千種警察署の弁護士

~千種警察署の所在地等~

愛知県警千種警察署の所在地は、「〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通8-6」です。
最寄り駅は、地下鉄東山線池下駅です。
最寄り駅からの経路ですが、地下鉄東山線池下駅2番出口から東方へ徒歩2分の場所にあります。
電話番号は、「052-753-0110」です。
千種警察署の管轄する交番は、千代田橋、富士見台、東山、本山、田代南、春岡、大久手、今池、上野、自由ヶ丘、田代北、高見です。

~千種警察署校区内の主要犯罪発生状況~

平成27年4月中、もっとも多く発生した犯罪は以下の通りになります。
①自転車の窃盗事件 29件
住居侵入罪窃盗罪建造物侵入罪窃盗罪 合計16件(内住居5件)
③車上ねらい 14件

~振り込め詐欺被害防止キャンペーン実施~

【2015年5月16日(土曜日)】
千種警察署管内のショッピングセンターにおいて、振り込め詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。
【2015年4月21日(火曜日)】
名古屋テレビの徳重杏奈アナウンサーを一日警察署長に委嘱し、管内の寺院で振り込め詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。

住居侵入・建造物侵入罪事件でお困りの方は、刑事事件・少年事件を専門とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律務所にお任せください。
なお、愛知県警千種警察署に逮捕された場合、初回接見サービスをご利用ください(初回接見費用は、3万5200)

名古屋の痴漢事件で逮捕 名誉毀損に強い弁護士

2015-06-10

名古屋の痴漢事件で逮捕 名誉毀損に強い弁護士

ある女性は、「こいつが痴漢です」と会社員男性Aさんの顔写真をツイッターで公開しました。
愛知県警中村警察署で取調べを受けたAさんは、痴漢の容疑を認めています。
同署は、愛知県迷惑防止条例違反の容疑で近くAさんを書類送検する予定です。
(フィクションです)

今回は、平成27年6月8日のYahoo!ニュースを参考に事案を作成しました。

~痴漢事件と名誉毀損事件~

2015年6月8日のYahoo!ニュースで痴漢被害にあったという女性が、ある男性の顔を無断で撮影しツイッターに投稿したという記事が配信されました。
実際に投稿された写真を確認することはできませんが、その写真は十分個人を特定できるものだったそうです。
事実の真偽は定かではありませんが、投稿した女性によると、
「電車の座席に横並びで座っている男性に『寝たふりしてお尻の下に手を入れ』られた」
そうです。
女性の行為は、卑劣な痴漢行為に対する「私的制裁」なるものであったようです。
ただし、女性のこの行為には、法律的に大きな問題があると懸念されます。
なぜなら、犯人を罰するという行為を何ら法的な権限を持たない一般の人が何ら法的な手続きによらず行うことは、決して許されないからです。

その理由は、2つあります。
1つは、人に罰を与えるという重大な人権侵害が法的に正当化されないということです。
もう1つは、本来罰せられるべきでない人を誤って罰してしまう可能性があるからです。

上記のケースについて考えてみると、女性の行為は、痴漢をしたとされる男性の名誉を著しく害しうる行為です。
刑法上、名誉毀損罪にあたる可能性がある重大な人権侵害行為です。
例外的に名誉毀損罪の成立を否定する規定も、「私的制裁」を許容する趣旨ではありません。
あくまである事実を適示した人物の表現の自由を守るという趣旨にすぎないのです。
ですから、上記のような形で女性が男性に制裁を加えることを正当化できる余地はありません。

また女性が男性に対して下した「制裁」は、それが無実の人に対するものであったことを否定できない点でも問題です。
例えば、仮に男性の客観的行為が事実であっても、その行為が意図的なものではなかった可能性は否定できません。
もし男性に痴漢行為の故意がなかったとすると、男性は痴漢冤罪の汚名を着せられたことになってしまいます。

痴漢事件などで実際に刑事罰が科せられる場合は、その前提として警察や検察が行う緻密な捜査があります。
そして、これらの捜査は、法律で定められた様々な刑事事件手続に沿って行われます。
刑事処罰の前提としてこうした過程が必要なのは、無実の人を誤って罰してしまう事態を回避するためにほかなりません。
女性の行為は、こうしたリスクを無視して行われてしまっている点でも大きな問題があります。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、痴漢事件の弁護活動も行っています。
痴漢行為後の迅速な被害者対応により、不当な名誉毀損行為を阻止するなどして不利益拡大が生じないように尽力します。
なお、愛知県警中村警察署に逮捕されたという場合には、弁護士が警察署で法律相談を受けることも可能です(初回接見費用:3万3100円)。

 

名古屋市の信書隠匿罪で逮捕 不起訴の弁護士

2015-06-09

名古屋市の信書隠匿罪で逮捕 不起訴の弁護士

名古屋市中川区在住70代女性無職Aさんは、愛知県警中川警察署により信書隠匿罪の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんが住む集合住宅で同じ集合住宅に住む4人分の信書を近くのごみ箱に捨て、他人の信書を隠匿したとされています。
Aさんは「知らない」と容疑を否認しています。

今回の事件は、平成25年8月22日の和歌山放送ニュースの記事を基に作成しています。
ただし、地名、警察署名は変えてあります。

~信書隠匿罪とは~

信書隠匿罪とは、他人の信書を隠した場合に成立する犯罪です(刑法263条)。
信書隠匿罪の法定刑は、6月以下の懲役もしくは禁錮または10万円以下の罰金もしくは科料です。
信書隠匿罪は、被害者側の告訴がなければ裁判ができない親告罪です(刑法264条)。

~信書とは~

信書隠匿罪の「信書」とは、特定人から特定人に宛てた意思を伝達する文書であれば足り、郵便物に限りません。
封がなさていることは要求されていませんので、葉書も本罪の客体に含まれます。
また、他人が所有する信書でなければなりませんが、発信人が他人である必要はないとされています。
ですので、例えば投函前の郵便物を他人が隠匿すれば本罪が成立することとなります。

信書隠匿罪事件でお困りの方は、不起訴に強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。
弊所には、逮捕直後から弁護士を警察署に派遣できる初回接見サービスがあります。
逮捕された直後に弁護士を警察署に派遣することには、絶大な効果があります。
なお、愛知県警中川警察署に逮捕された場合には、初回接見費用が3万5000円かかります。

名古屋市の不正指令電磁的記録取得等罪で逮捕 保釈の弁護士

2015-06-03

名古屋市の不正指令電磁的記録取得等罪で逮捕 保釈の弁護士

名古屋市中区在住30代男性無職Aさんは、愛知県警中警察署により不正指令電磁的記録保管罪の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、自宅のパソコンに他人のパソコンを誤作動させる目的でウイルスを保管したとしている。
Aさんは、容疑を認めているそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~不正指令電磁的記録取得等罪とは~

不正指令電磁的記録取得等罪とは、
・正当な目的がないのに
・その使用者の意図とは無関係に勝手に実行されるようにする目的で
・コンピュータ・ウイルスやコンピュータ・ウイルスのソースコードを取得、保管した
場合に成立します(刑法168条の3)。

不正指令電磁的記録取得等罪の法定刑は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金が課せられます。

~保釈保証書による保釈~

起訴段階において被告人の身柄を解放させる手段として、「保釈」があります。
原則として、被告人は、裁判所が定めた保釈金を納付しなければ保釈されません。

しかし、例外的に保釈金に代えて有価証券あるいは保釈保証書の提出によって保釈を受けられる場合があります。
保釈金を準備できないという場合には、この方法による保釈を目指すのも良いでしょう。

不正指令電磁的記録取得事件でお困りの方は、保釈を得意とする愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。
なお、大切な人が愛知県警中警察署などに逮捕されたという場合は、弁護士を警察署に派遣することも検討した方がよいでしょう(初回接見:3万5500円)。

愛知県警北警察署の弁護士

2015-06-01

愛知県警北警察署の弁護士

~北警察署の所在地等~

愛知県警北警察署の所在地は、「〒462-0843 名古屋市北区田幡2-15-18」です。
最寄り駅は、地下鉄名城線黒川駅です。
最寄り駅からの経路ですが、1番出口から東方へ行き、黒川交差点を右折して徒歩2分(黒川駅から徒歩5分)の場所にあります。
電話番号は、「052-981-0110」です。
北警察署の管轄する交番は、如意、味鋺、辻、飯田、大曽根駅前、若葉、清水、金城、光音寺、志賀です。

~北警察署校区内の主要犯罪発生状況~

平成27年4月中、もっとも多く発生した犯罪は以下の通りになります。
①自転車の窃盗事件 28件
住居侵入罪窃盗罪建造物侵入罪窃盗罪 合計26件(内住居6件)
車上ねらい

~北区では自動車盗難が多発しています~

平成27年年3月末までの3か月間で39台もの自動車が盗難にあっています。
対策として、ハンドルロックや警報装置の設置をお勧めします。
カーショップやホームセンターで販売しています。
各種盗難防止対策で愛車を守りましょう。

窃盗事件でお困りの方は、不起訴を得意とする愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。
なお、愛知県警北警察署に逮捕された場合、初回接見サービスをご利用ください(初回接見費用は、3万5900円です)。

名古屋市の不正指令電磁的記録供用事件で逮捕 無料法律相談の弁護士 

2015-05-31

名古屋市の不正指令電磁的記録供用事件で逮捕 無料法律相談の弁護士

名古屋市中村区在住30代男性会社員Aさんは、愛知県警中村警察署により不正指令電磁的記録供用の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんの妻のスマホの中に、遠隔操作でメールを閲覧したり、居場所を特定できるアプリを無断でインストールした疑いがもたれています。
Aさんの妻が、スマホに見覚えがないアプリが入っているのに気づき、愛知県警中村警察署に相談して発覚したそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~不正指令電磁的記録供用罪とは~

不正指令電磁的記録供用罪(刑法168条の2第2項)は、正当な理由がないのに、
「他人のパソコン等の端末を、その意図に反する動作をさせる『不正な指令』を与えるウイルス等に感染させ、ウイルスを実行させた」
ような場合に成立します。
不正指令電磁的記録供用罪の法定刑、3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。

~判例の紹介~

紹介する判例は、平成25年11月8日、千葉地方裁判所で開かれた不正指令電磁的記録供用等被告事件です。

【事実の概要(一部抜粋)】
被告人B及び同Cは共謀の上、正当な理由がないのに3回にわたり、Pらが使用する携帯にウイルス・プログラム「MainActivity.apk」をダウンロードさせた。

【判決】
被告人B:懲役3年及び罰金150万円 執行猶予5年
被告人C:懲役2年 執行猶予3年

【量刑の理由】
被告人Bに有利な事情
・事実関係を全て認める供述をするなどして反省の姿勢を示していること
・被告会社が解散し、今後は被告会社による同種犯行がされる可能性がないこと
被告人Cに有利な事情
・被告会社の従業員として被告人Bの指示を受けていたこと
・事実関係を認めて反省する姿勢を示していること

不正指令電磁的記録供用事件でお困りの方は、初回無料法律相談の愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。
愛知県警中村警察署逮捕されている場合などでは、初回接見サービスもおすすめです。
初回接見サービスは、弁護士を警察署に派遣する有料サービスです(初回接見費用:3万3100円)。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら