愛知県の強制わいせつ罪事件 執行猶予取消を争える弁護士
強制わいせつ罪で懲役刑の執行猶予中の被告人Aさんは、執行猶予判決を受ける以前に女性のスカート内を盗撮した罪で罰金刑を受けていたことがわかりました。
いずれの事件も愛知県警港警察署の管内で発生した事件でした。
名古屋地方裁判所は、検察官の請求を受け、執行猶予を取消す決定を行いました。
今後Aさんは刑務所で服役することになります。
平成26年3月4日の共同通信配信記事を基に作成したフィクションです。
~執行猶予の取消とは~
今回は執行猶予の取消について説明します。
猶予期間中に強制わいせつなどの犯罪を行ったからと言って必ず取消をされるものではありません。
必ず取り消されるのは、禁固以上の実刑判決の言渡しを受けたときです。
一方、罰金刑に処せられた時や保護観察中の情状が悪いときは取消される可能性があるだけです。
~取消の決定に対して~
執行猶予取消の決定をするにあたって、裁判所は、Aさんまたは弁護人の意見を聴く必要があります。
もしAさんと弁護人が執行猶予取消の決定に不服なら、即時抗告を行い、決定を取消すように求めることができます。
少し前の統計では、執行猶予を取消された5176人のうち、罰金刑を受けたことを理由とされたのは、2人だけとのことです。
たとえ執行猶予期間中に強制わいせつや盗撮などの犯罪をしてしまった場合でも、すぐにあきらめてはいけません。
まずは執行猶予取消を争うことができるあいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
(愛知県警港警察署の初回接見費用:36900円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。