愛知県で落書き事件 逮捕後の取調べに強い弁護士
小牧市内では,駅を中心として広範囲にわたり,スプレーで落書きされる被害が,住宅の壁やマンションのゴミ集積所,車のボンネットなどで相次いでいた。
Aは,公園内のトイレの外壁にスプレーで落書きをしたとして,建造物損壊等の容疑で愛知県警小牧警察署に逮捕された。
愛知県警小牧警察署は,Aが上記の小牧市内のスプレーによる落書き被害についても関係があるとみていた。
取調べを受けたAは,取調べ後接見に来た弁護士に対して,自分が落書きしたのは公園のトイレだけで,他は知らないと主張している。
(産経ニュース2015年5月31日配信記事を参考にしました。但し地名・警察署名等は変更してあります。)
Aのように,スプレーによって公園のトイレの外壁や住宅の壁,マンションのごみ集積所,車のボンネットに落書きをした場合には,
・建造物損壊罪(刑法260条)
・器物損壊罪(刑法261条)
・軽犯罪法違反
等が成立することが考えられます。
では,トイレの外壁等にスプレーで落書きすることは,建造物損壊罪等でいう「損壊」に当たるのでしょうか。
一般的に「損壊」とは広く物本来の効用を失わせしめる行為を指すとしています。
そして,「損壊」という言葉の具体的なイメージをつかむにあたっては,平成18年1月17日の最高裁決定が参考になります。
最高裁は,公園内の公衆便所の外壁にラッカースプレーでペンキを吹き付けて「反戦」等と大書した落書き行為は,「損壊」にあたると判断しています。
その建物の外観ないし美観を著しく汚損し,原状回復に相当の困難を生じさせ,その効用を減損させているからです。
この最高裁決定によれば,Aのトイレの外壁にスプレーで落書きする行為も,住宅やマンション等の効用を減損させるに足りる程度であるか否かが,「損壊」の認定を左右するものと思われます。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,不当な取調べが行われていないかチェックするための弁護活動も多数承っております。
建造物損壊罪、器物損壊罪、軽犯罪法違反、いずれのご相談も弊所であれば、万全の対応が可能です。
捜査官の取調べ方法についてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察小牧警察署への初回接見費用:3万9600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。