愛知県弥富市の大麻所持事件で逮捕 公務員の失職回避には弁護士
愛知県弥富市在住の30代男性のAさんは、市内の立体駐車場に車を長時間、停車させていました。
その際に、付近を巡回していた愛知県警察蟹江警察署の警察官が不審に思い、声をかけたところAさんの車内より乾燥大麻が若干量見つかったため、Aさんは大麻所持の現行犯として逮捕されてしまいました。
警察での取調べの際に、Aさんは弥富市の公務員であり、現在は休職中であることも発覚しました。
(11月6日の名古屋テレビニュースを基にしたフィクションです。)
~大麻所持と使用について~
許可を得ていない「大麻の所持」は、大麻取締法で禁止されていますが、「大麻の使用」については、大麻取締法では禁止されていません。
それは、許可を得て大麻の栽培などに関わっている人たちが、使用するつもりはなくても、その成分を吸い込んでしまったりすることがあるため、といった理由があるからです。
上記事例のAさんは、大麻を使用するためには、大麻取締法で禁止されている大麻の所持をしなければならないことになりますから、Aさんは大麻所持罪で逮捕されたということになるのです。
営利目的がない場合の大麻所持については、「5年以下の懲役」という法定刑が定められています(大麻取締法24条の2)。
大麻所持によって逮捕・起訴をされた場合の過去の量刑をみてみると、前科前歴がない場合は、執行猶予2~4年程度になることが多いようですが、前科前歴があったり、所持していた大麻の量が多いなどの犯罪の様態によっては、6月~1年程の実刑判決となってしまうこともあるようです。
また、上記事例のAさんのように、市に勤める地方公務員の場合、禁錮以上の刑に処せられたとき、つまり、死刑、懲役刑、禁錮刑の有罪判決を受けると、判決確定の時に、失職してしまいます。
失職は、禁錮以上の刑に執行猶予が付けられた時でも避けられません。
さらに、罰金刑などの有罪判決の場合、懲戒処分の内容については地方公共団体ごとに異なりますが、厳しい処分を受けることも考えられます。
量刑自体が重い薬物事件ですが、失職等の回避も考えているのであれば、薬物事件・刑事事件に強い弁護士に早い段階に相談することをおすすめします。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、薬物事件などの刑事事件を専門で扱っている法律事務所です。
薬物事件では、逮捕・勾留といった身柄解放活動から、本人の再犯防止・更生のための活動まで、幅広い活動を迅速に行うことが求められます。
大麻所持の容疑で逮捕されてお困り方、ご家族が逮捕されてしまってご不安な方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
(愛知県警察蟹江警察署への初見接見費用:36,600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。