Archive for the ‘ブログ’ Category
【愛知県豊川市で逮捕】豊川市の刑事事件 暴行事件で起訴を回避する弁護士
【愛知県豊川市で逮捕】豊川市の刑事事件 暴行事件で起訴を回避する弁護士
愛知県豊川市に住むAさんは、向かいに住むVさんに、文句を言われたことに腹を立て、Vさんに殴りかかろうとしましたが、Vさんがそれをかわし、さらに周りにいた人たちが暴れるAさんを止めたため、Vさんが傷害を負うことはありませんでした。
しかし、Aさんは、通報を受けた愛知県警豊川警察署の警察官に、暴行罪の疑いで逮捕されてしまいました。
Aさんは、逮捕されたということはこのまま前科がついてしまうということなのだろうか、と不安に思っています。
(※この事案はフィクションです。)
・暴行罪について
暴行罪とは、「暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったとき」に、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処するというものです。
「暴行を加え」るとは、他人の身体に対する有形力の行使をいいます。
例えば、狭い4畳半の部屋で日本刀を振り回す行為(最決昭39.1.28)や、携帯用拡声器で大声を発する行為(大阪地判昭42.5.13)などが、「暴行」にあたると認められています。
暴行罪は、「人を傷害するに至らなかったとき」のものなので、他人を傷害するつもりで暴行を行ったものの、傷害の結果とならなかった場合でも、この暴行罪となります(もしも、傷害を与えてしまった場合は、傷害罪となります)。
上記の事案では、Aさんは、Vさんを殴ろうとして、実際に殴りかかっています(=他人の身体への有形力の行使=「暴行」)。
しかし、実際には、Vさんは傷害を負いませんでした(=Vさんを「傷害するにいたらなかった」)。
よって、Aさんは暴行罪に当てはまるといえます。
・起訴・不起訴について
現在、日本の法律では、刑事事件について、刑事裁判を起こす、すなわち、起訴をすることができるのは、検察官のみです。
つまり、検察官が、起訴をする・起訴をしないという判断を下すことによって、裁判が起こるかどうかが決定します。
すなわち、不起訴処分をもらうことができれば、裁判を受けることもなく、前科が付くこともなくなるということなので、逮捕された=前科が付くというわけではありません。
では、不起訴処分をもらうためには、どのようにすればいいのでしょうか。
不起訴処分には、大きく分けて、3つの種類があります。
1つ目は、嫌疑なしと判断されたために不起訴となったものです。
これは、犯罪を犯していないことが明白である場合や、犯罪を犯したという証拠がない場合に下されるものです。
そして、2つ目は、嫌疑不十分であると判断されたために不起訴となったものです。
これは、犯罪を犯したという証拠が不十分である場合に下されるものです。
さらに、3つ目は、起訴猶予とよばれるもので、これが、不起訴処分の割合を多く占めているものです。
これは、前述の2つとは異なり、犯罪を犯していることは明白であるものの、犯人の性格や年齢、その境遇や犯罪の軽重などを考慮したうえで、不起訴に処するものです。
これは、起訴便宜主義と呼ばれるもので、検察官が訴追を必要としないと判断するときは、検察官の裁量で、公訴を提起しない(=起訴しない)ことができるというものです。
これらの不起訴処分を勝ち取るためには、刑事事件に強い弁護士に、早期にご相談いただくことが非常に重要となってきます。
例えば、被害者の方がいらっしゃる場合、当事者同士では中々難しいでろう示談交渉や、被害者の方への謝罪のための交渉などを、弁護士が間に入って行うことができます。
起訴前に被害者の方と示談をすることができれば、不起訴処分を勝ち取るための大きな足掛かりとなります。
あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件を専門とする、刑事事件のエキスパートの弁護士が、起訴されそうでお困りの方のお力になります。
暴行罪でご家族が逮捕されてしまった方、起訴されて前科が付くのではないかと不安な方は、あいち刑事事件総合法律事務所まで、ご相談ください。
(愛知県警豊川警察署までの初回接見費用:41,500円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋市のドアの開閉に伴う事故 判例に強い弁護士
名古屋市のドアの開閉に伴う事故 判例に強い弁護士
Aは、名古屋市内において、普通乗用自動車後部座席に妻Bを同乗させ同車を運転していたところ、妻Bを降車させるために道路上に一時停車をしました。
妻Bが同車から降車させるに当たって、同所付近は交通頻繁な市街地であり、かつA運転車両と左側歩道との間には約2メートルの間隔があったことから、Aがミラーなどを通じて左後方の安全を確認する等の注意義務があったにもかかわらず、これを怠り、Aが妻Bに降車を指示し、妻Bに後部左側ドアを開けさせたことにより、後方から走行してきたC運転の原動機付自転車にドアを衝突させてCを転倒させ、同人に加療約1ヶ月間を要する傷害を負わせました。
Aは愛知県警中村警察署の警察官から呼び出しを受けていますが、妻Bに対して「ドアをバンと開けるなと言った」と主張しており、自分に責任はないと主張しています。
(フィクションです)
~ドアの開閉に伴う事故による責任の所在~
上記のようなAの主張は、認められるのでしょうか。
ドアの開閉行為の責任が運転者にあるのか、それとも同乗者にあるのかが争われることになります。
Aの主張が認められると、当該行為の責任はBにあることになります。
この点、Aの主張につき、裁判所は「その言辞がBに左後方の安全を確認した上でドアを開けることを指示したものであるとしても、Aの注意義務はその自動車運転者としての立場に基づき発生するものであり、同乗者にその履行を代行させることは許されないことから、上記言辞だけでは自己の注意義務を尽くしたことにはならない」と判断しています。
つまり、Aは業務上過失致傷罪(刑法第211条)に問われることとなり、5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処させることになります。
もっとも、裁判所の判断は、上記の事例についての判断ですので、同乗者のドアの開閉に伴う事故の場合、必ずしも運転者に責任があるということを意味するわけではありません。
まずは、法律のプロである弁護士にご相談ください。
あいち刑事事件総合法律事務所では、初回は無料相談を承っております。
名古屋市のドアの開閉に伴う事故でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
(愛知県警中村警察署の初回接見費用:3万4200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
<愛知県で刑事事件> 窃盗共犯事件で現行犯逮捕 逮捕に強い弁護士
<愛知県で刑事事件> 窃盗共犯事件で現行犯逮捕 逮捕に強い弁護士
AとBは、愛知県内において、共謀して宝石店に忍び込んで宝石(時価約100万円相当)を窃取したところ、防犯装置によって駆け付けた愛知県警天白警察署の警察官により現行犯逮捕されました。
AとBはそれぞれ別の警察署に留置されることとなり、2人とも黙秘をしています。
Aの妻はBとは面識が無く、突然警察から連絡があり、Aが逮捕されたことを告げられ、どうしたらよいのか分からず、刑事事件専門の弁護士事務所に相談しました。
(フィクションです)
~共犯事件における逮捕~
逮捕は、被疑者が逃亡・証拠隠滅するおそれがあると判断された場合になされます。
このことから通常、共犯事件においては共犯者が同じ警察署に留置される可能性は低いです。
Aの妻は、Aの身柄を解放したいと考えて弁護士に相談しましたが、事件の概要もBのことも何も知りません。
この場合、弁護士に直接Aに接見に行ってもらうことをお勧めします。
なぜなら、弁護士は基本的にはいつでも被疑者と1対1で接見することができますので、事件の詳細を知ることができますし、留置されている被疑者に今後の見通しなどを伝えることで被疑者の精神的な負担が減少する可能性が高いからです。
共犯者がいる場合、前述の逃亡・証拠隠滅のおそれが高いと判断されることが多いですので、早期の身柄解放は難しいと思われます。
しかし、今回の事件では、A・Bともに黙秘をしていますが、身柄解放との兼ね合いでは犯行をしたのであれば、素直に捜査機関に話すことで身柄を拘束する必要が減少したと主張しやすくなります。
現段階では、A・Bが実際に犯行を行ったのか否かも確かではありませんので、やはり一度Aに直接接見に行き、話を聞くことが最善の策といえます。
愛知県の窃盗共犯事件でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
初回接見サービスは有料とはなりますが、逮捕されている本人とそのご家族などが直接お話をすることができないため、両者を繋ぐ重要な架け橋といえますので、逮捕された方のご家族などの方は一度ご相談ください。
(愛知県警天白警察署の初回接見費用:3万7400円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県の窃盗事件で逮捕 無罪に強い弁護士
愛知県の窃盗事件で逮捕 無罪に強い弁護士
AさんはVさんの高価な腕時計を盗んだとして窃盗罪で愛知県警中川警察署に逮捕された。
Aさんは「勝手にVさんの腕時計を勝手に持って帰ったのは事実だが、前もってVさんは腕時計を譲る旨を自分に伝えていた」と主張している。
しかし、Vさんは「盗まれた」という主張を変えないため、Aさんは愛知県内で刑事事件に強いと評判の法律事務所に相談し、無罪にしてくれと依頼した。
(フィクションです。)
~被害者の承諾~
刑法では明文化されていないものの、被害者の承諾があれば犯罪の違法性が阻却されるものがあります。
例えば他人の財物を盗んでいったけど、持ち主にとってはその財物は処分しようと思っていたもので、盗まれても構わないとした場合は無罪となる可能性が高いです。
上記の例でもAさんの主張の通りVさんが腕時計を譲ることを言っていたという証明ができればAさんは無罪となるでしょう。
~責任のない犯罪~
刑法は原則として責任がなければ処罰はしません。
責任とはわかりやすく言えば「その人を非難できるかどうか」ということです。
例えば心神喪失者や刑事未成年の行為は責任がないため、罰することができません。
そうした方だけではなく、本件のように自分のした行為が違法でないと思った場合も責任なしとされる可能性があります。
不起訴処分の獲得や刑事裁判になった場合の減軽、無罪になるかもしれません。
どちらの主張をするにせよ、早期に弁護依頼をした場合、被疑者と弁護方針を決め、それに向けて準備をしていけば依頼者様の望む結果となる可能性は高まります。
弊所では初回無料相談、初回接見サービスを行っております。
愛知県の窃盗事件でお困りの方は、無罪に強い弁護士が在籍しているあいち刑事事件総合法律事務所にお問い合わせください。
(愛知県警中川警察署の初回接見費用:3万5500円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋市の無免許幇助事件 故意に強い弁護士
名古屋市の無免許幇助事件 故意に強い弁護士
Aは、名古屋市中村区において、知り合いにA所有の車を貸してところ、知り合いが同車で人身事故を起こした。
Aは知り合いが無免許であることを知らなかったが、事故を起こした車の所有者がAであることから、愛知県警中村警察署の警察官により呼び出しを受けています。
(フィクションです)
~無免許幇助の故意とは~
Aの知り合いは、無免許運転によって、人身事故を起こしていますので、無免許過失運転致傷罪が成立する可能性が極めて高いです。
無免許過失運転致傷罪は、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第6条第4項によって、10年以下の懲役とされています。
幇助とは、実行行為以外の行為で正犯の実行行為を容易にする行為一般をいいます。
Aは、自車を知り合いに貸すことで、知り合いが無免許運転をすることを容易にしたと客観的にいえますので、無免許運転の幇助犯が成立する可能性があります。
しかし、Aが自車を知り合いに貸す際に、知り合いが無免許であることについての認識がありません。
そうすると、Aには知り合いの無免許運転につき、故意がないことになり、幇助犯が成立しないことになります。
もっとも、警察での取調べの際に少しでも自らに不利になるような供述をすることで、故意が認定される可能性もあります。
これを防ぐためには、取調べの前に弁護士に取調べの際のアドバイスを受けて望まれた方がよいと思われます。
ですので、名古屋市の無免許幇助事件でお困りの方は、故意に強いあいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
(愛知県警中村警察署の初回接見費用:3万3100円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県の詐欺事件 既遂時期に強い弁護士
愛知県の詐欺事件 既遂時期に強い弁護士
Aは、愛知県春日井市において、Bに対して詐欺行為を行い、現金を詐取したとして、愛知県警春日井警察署の警察官により事情聴取を受けました。
Aの話によると、Bに対して虚偽の情報を伝え、これを信じたBが融資金として金銭を受領したと犯行を認めています。
一方、Bの話によると、虚偽の情報をAから伝えられたが、すぐに嘘だと分かっていたと言っています。
Aの行為は詐欺罪に当たるのでしょうか。
(フィクションです)
~詐欺罪の既遂時期~
AのBに対して虚偽の情報を伝えたことが人を欺く行為に当たるので、この時点で未遂になります。
問題は、詐欺罪の既遂が成立するか否かです。
この点、詐欺罪が既遂に達するには、行為者の人を欺く行為によって相手方が錯誤に陥り、それに基づく処分行為によって財物の占有を行為者又は第三者に移転することが必要であるとされています。
つまり、欺く行為、錯誤、処分行為、財物の移転の間には、それぞれの間に因果関係がなければなりません。
裁判例では、欺く行為は行われたが、相手方がそれを見破り、錯誤に陥ることなく、たとえば加害者が可哀想などという情から財物を交付したような場合には、詐欺罪の未遂であるとしています。
今回の事案では、AがBに対して欺く行為を行いましたが、Bがそれを見破っており、錯誤に陥っていないため、上記の裁判例に従うと、Aには詐欺罪の未遂が成立することになります。
もっとも、今回の事案のように、Bが自ら錯誤に陥っていないことを話してくれるかは事案によって異なりますので、Bが何も言っていないような場合には、Aが錯誤に陥っていないことを追求しなければならない可能性もあります。
ですので、愛知県で詐欺事件を起こされた方は、既遂時期に強いあいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
(愛知県警春日井警察署の初回接見費用:3万9200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
<愛知常滑市で刑事事件>名誉棄損罪で告訴 被害者に寄り添う弁護士
<愛知常滑市で刑事事件>名誉棄損罪で告訴 被害者に寄り添う弁護士
Aさんは、Vさんと喧嘩をした腹いせに、不特定他人数に公開しているSNSにおいて、「Vは、会社の女性の家に押し掛けて女性を襲った」というデマを書き込みました。
そのことを知ったVは、どのように対処すべきか困り、愛知で刑事事件に強いと評判の弁護士事務所に無料法律相談にきました。
<フィクションです>
~名誉棄損罪について~
名誉棄損罪は、「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損し」た場合に成立します。
「公然と」とは、不特定または多数の人が認識し得る状態のことをいいます。
上記のAさんの例では、Aさんは不特定多人数に公開されているSNS上に書き込みをしているので、「公然と」名誉を棄損したといえます。
また、名誉棄損罪は「事実を摘示」しなければ、成立しません。
事実の摘示がない場合は、侮辱罪の成否が問題となります。
上記例では、Aさんは「Vは、会社の女性の家に押し掛けて女性を襲った」という具体的な事実を適示しているので、事実の適示があったと評価できます。
なお、適示された事実の真否は問いません。
~名誉棄損に対する被害者弁護~
名誉毀損にあたる行為は、放置しておくと、知られたくない事実や虚偽の情報が拡散し、さらに状況を悪化させる場合があります。
そこで、名誉棄損で被害を受けた方は早急に弁護士に相談することをお勧めします。
名誉毀損・侮辱に対する対処方法は、大別すると以下の3つになります。
①名誉毀損表現・侮辱表現を削除するよう管理会社や加害者本人に要請する、
②加害者本人に対して損害賠償請求する、
③刑事告訴、
特に注意が必要なのが③です。
名誉毀損罪は、親告罪なので起訴するのに被害者の告訴が必要になります。
しかし、実際に一般の方が警察に直接行って告訴したいと言っても取り合ってもらえない場合も数多くあります。
そういった場合にも、告訴に必要なものを収集し、弁護士が代わりに警察と交渉することが可能です。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり、名誉棄損などの被害者弁護活動も多数承っております。
また、弊所では、初回は無料相談で、弁護士に事件のことを相談していただけます。
名誉棄損による被害でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察常滑警察署への初回接見費用:3万8400円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
三重県でスピード違反事件 略式罰金に強い弁護士
三重県でスピード違反事件 略式罰金に強い弁護士
Aさんは三重県内の高速道路において、制限速度を時速70キロメートル以上超過した状態で走行していたところ、オービス(無人式自動速度取締機)に撮られてしましました。
そこで、心配になったAさんは愛知県で刑事事件に強いと噂の弁護士事務所に相談に行くことにしました。
<フィクションです>
~スピード違反について~
スピード違反は、刑罰の対象とならないと考えている方も多いですが、スピード違反でも、一定以上の制限速度超過は、刑事罰の対象となります。
一般道路では時速30キロメートル以上、高速道路では時速40キロメートル以上の制限速度超過は、罰金または懲役刑という刑事罰が科せられます(前科となります)。
具体的には、6月以下の懲役または10万円以下の罰金となります(道路交通法第118条)。
スピード違反による刑事罰を受ける場合、初犯の方であれば罰金処分になることが多いですが、罰金とはいえ、正式な裁判手続きによる罰金を言い渡される場合には、裁判の期間中身体を拘束される可能性があります。
そのような事態になれば、これまでの生活に大きな影響を与える可能性は否定できません。
単なるスピード違反と放置せずに、早急に弁護士に相談することが重要です。
弁護士であれば、起訴処分(前科はつきません)又は略式裁判による罰金処分(正式裁判は行われません)になるように弁護活動を行うことができます。
略式手続は通常1日で終わり、その日のうちに略式罰金を言い渡され、罰金を納めることになります。
身体拘束されている場合も、手続が終わり次第、勾留されている留置場から釈放されます。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり、交通違反などの弁護活動も多数承っております。
弊所では、初回は無料相談で、弁護士に事件のことを相談していただけます。
交通違反による身体拘束でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士の無料法律相談をご利用ください。
(三重県警察桑名警察署への初回接見費用:4万400円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県の窃盗事件 依頼者の負担を減らす弁護活動
愛知県の窃盗事件 依頼者の負担を減らす弁護活動
AさんはBさんと共にVさんの家に盗みに入る事を計画した。
しかし、計画の決行日にAさんは思い直し、「やっぱりやめよう」とBさんを説得した。
一方のBさんは「計画は完璧だ」「絶対に大丈夫」と言って譲らなかった。
二人は口論になった末Bさんは「もういい。俺一人でやる」と言ってその夜窃盗を実行した。
後日Bさんは愛知県警守山警察署に逮捕され、取調べで「この窃盗はAと計画した。Aも共犯だ」と供述した。
Aさんは警察署から出頭請求が来たため、不安になり、愛知県内で刑事事件に強いと評判の法律事務所に無料法律相談をした。
~共犯~
二人以上で共同して犯罪を実行した場合、たとえ犯罪の一部しか実行していなくてもその犯罪の全部の責任を負います。
これがいわゆる共犯です。
共犯となるのは現場で役割分担して実行した場合だけではありません。
一緒に計画を立てて、共犯者の一人に実行させたという場合も、同様に処罰されます。
しかし、上記のように共犯者の一人が共犯関係から離れていく場合もあります。
この場合、一部の実行に加担したとしてもその罪に問われない可能性が出てきます。
~負担を最小限に~
上記の例ではAさんは罪に問われない可能性が高いといいました。
しかしそれでも逮捕・勾留などの身柄拘束や、刑事裁判は受けるだけでも大きな負担となります。
結果的に無罪になればいい、というだけではなく、例えば釈放の手続きや、不起訴処分の獲得でこれらの負担は減らせます。
あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件を得意とする弁護士が多く在籍しています。
当事務所では依頼者の負担を最小限にする弁護活動が可能です。
愛知県内の刑事事件でお困りの方はぜひあいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回無料相談、初回接見も行っております。
(愛知県警守山警察署の初回接見費用:3万8200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
<愛知県で刑事事件> 執行猶予中に無免許運転で逮捕 再度の執行猶予獲得に奔走する弁護士
<愛知県で刑事事件> 執行猶予中に無免許運転で逮捕 再度の執行猶予獲得に奔走する弁護士
Aさんは、無免許であるにも関わらず、自動車で愛知県安城市の道路を走行していました。
そして、交通検問を行っていた愛知県警安城警察署によって、「道路交通法違反(無免許運転)」で逮捕されてしまいました。
また、Aさんは過去にも無免許運転の前科があり、今回の無免許運転は執行猶予中に行ったものであることが発覚いたしました。
Aさんの家族は、Aさんが執行猶予判決を受けることはできないかと刑事事件に強いと噂の弁護士事務所に無料法律相談にやってきました。
(フィクションです)
~執行猶予とは~
執行猶予とは、罪を犯して判決で刑を言い渡された者が、定められた一定の期間(執行猶予期間)中に刑事事件を起こさずに済めば、その刑の言い渡しが将来にわたり効力を失うという制度です。
例えば、「懲役2年執行猶予3年」の判決を下されたとします。
この場合、3年間は懲役刑(懲役2年)の執行が猶予されます。
そして、再び犯罪を行うことなく猶予期間(3年間)を経過すれば、言い渡された刑罰(懲役2年)を受ける必要はなくなります。
したがって、執行猶予が付くかどうかは、刑務所に入るかどうかという非常に大きな分かれ目となります。
再犯において執行猶予を獲得することは容易なことではありません。
そこで、弁護士が被告人に有利な事情を裁判官に主張していくことが重要となります。
具体的には、被害者との交渉や再犯の恐れがないことを主張して行きます。
また、社会内で更生することが可能にする環境づくりも行います。
あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件に関する豊富な弁護実績に裏付けられた万全のサポートが強みです。
これまでも、多くの刑事事件で執行猶予を獲得しております。
弊所では、初回は無料相談で、弁護士に事件のことを相談していただけます。
また、逮捕されている事案では、弁護士が警察署まで接見(面会)に向かう、初回接見サービスも行っております。
刑事事件でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。
(愛知県警安城警察署の初回接見 4万320円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。