愛知の危険ドラッグ事件で逮捕 再犯の弁護士
Aさんは、危険ドラッグを使用していたとして愛知県警中村警察署から捜査を受けています。
同署によると、Aさんは3カ月前に危険ドラッグ使用の容疑で執行猶予付き有罪判決を受けたばかりだったようです。
(フィクションです)
~危険ドラッグに関わる犯罪~
平成26年版犯罪白書によると、平成25年度に危険ドラッグに係る犯罪として検挙された人員は176人でした。
平成24年度の検挙人数も112人と多数に上りましたが、さらに急増する結果となりました。
警察庁は危険ドラッグの特徴の1つとして、「安価で暴力団にかかわらず店舗で入手できる」という点を挙げています。
2014年上半期に警察庁が摘発した販売店舗15店の内、暴力団関係者が経営していた店舗は、わずか1店のみでした。
「手に入れやすい」という危険ドラッグの特徴は、若者の容疑者が多いことにも関係していると考えられます。
香川県警のデータによると、同県内の薬物犯罪者のうち、再犯者は67.3%にのぼったそうです。
やめようと思ってもやめられないというのが、薬物犯罪の怖さです。
何よりも危険ドラッグなどには絶対手を出さないという姿勢が重要です。
仮に薬物を使用してしまっても、早期の更生プログラムで確実に薬物との関係を断ち切るようにしましょう。
薬物事件に強い弁護士であれば、薬物依存を改善する効果的な方法を提案できます。
危険ドラッグに関する犯罪でお悩みの方もぜひ一度ご相談下さい。
あいち刑事事件総合法律事務所は、再犯防止策にも力を入れています。
夜間、休日、土日でも休みなく無料相談を受け付けていますので、お気軽にお電話下さい。
なお、愛知県警中村警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(3万3100円)。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。