Archive for the ‘ブログ’ Category

愛知県愛知郡の児童買春事件で逮捕 児童買春や援助交際事件に詳しい弁護士

2017-01-06

愛知県愛知郡の児童買春事件で逮捕 児童買春や援助交際事件に詳しい弁護士

愛知県愛知郡在住のAさんは,ホテルにおいて,Vさんが18歳に満たないことを知りながら,現金を渡す約束をしてVさんと性交をしました。
しばらく経った頃、愛知県警察愛知警察署児童買春の容疑で逮捕されてしまいました。
Aさんは,Vさんと性交したことを認めて反省しています。
Aさんの両親は,何とかAさんを助けてほしいと愛知県で刑事事件に強いと評判の法律事務所弁護士に相談をすることにしました。
(フィクションです。)

児童買春、児童ポルノ禁止法で禁止されている児童買春

未成年者との売春・援助交際のうち,18歳未満の児童との児童買春援助交際は,相手方児童の同意があっても,法律や条例による処罰の対象となります。
Aさんは,18歳未満であるVに対して,現金という対償を供与する(=支払う)約束をして性交していますので,児童買春,児童ポルノ禁止法によって罪を問われることになります。

児童買春、児童ポルノ禁止法は、正式名称を「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」と言います。

児童買春、児童ポルノ禁止法における児童買春とは,
①児童(満18歳未満の者),又は児童に対する性交等の周旋をした者,児童の保護者または児童をその支配下においている者に対し,
②対償を供与し,又はその供与の約束をして
③当該児童に対し,
④性交等をすること
をいいます。

ここで出てきた性交等とは以下のような行為と規定されています。
・性交
・性交類似行為(手淫,口淫,同性愛行為など)
・自己の性的好奇心を満たす目的で、児童の性器等(性器、肛門、乳首)を触る行為
・自己の性的好奇心を満たす目的で、児童に自己の性器等を触らせる行為

今回のケースとは異なり、金銭などの対価を払わずに自分の性欲を満たすため児童と性交などを行った場合には、都道府県が制定する条例(いわゆる淫行条例)が禁止しています。

示談児童買春、援助交際事件は、児童買春事件の経験の豊富な刑事事件専門の弁護士に依頼するのがお勧めです。。
児童買春や援助交際事件でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
逮捕勾留されてしまっている方のご家族は初回接見サービスもご検討ください。
(愛知県警愛知警察署への初回接見費用:3万8500円) 

名古屋市西区の覚せい剤取締法違反事件 職務質問されたら弁護士に相談

2017-01-05

名古屋市西区の覚せい剤取締法違反事件 職務質問されたら弁護士に相談

名古屋市西区に住んでいるAさんは、名古屋市のテレビ塔付近の外国人の売人から覚せい剤を購入して、所持・使用していました。
いつものように、Aさんが覚せい剤を売人から購入して帰宅する途中で、Aさんの挙動を不審に思った愛知県警察西警察署の警察官に声をかけられ、職務質問をされました。
Aさんが職務質問をされていることを近所の人から聞いた家族は、Aさんがそのまま逮捕されてしまうのではないか、どのように対応したらよいのか聞くため、名古屋市内で無料法律相談をおこなっている法律事務所に相談することにしました。

(この事例はフィクションです。)

・覚せい剤取締法について

覚せい剤取締法では,覚せい剤の輸入・輸出,所持,製造,譲渡・譲受,使用等が禁止され,それぞれに厳しい罰則が科されています。
営利目的がない覚せい剤の譲渡・譲受・所持・使用の場合の法定刑は10年以下の懲役です。

・職務質問について

このブログをお読みになっている方の中には、夜遅くに街頭を歩いていて、警察官から職務質問をされた経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
職務質問とは、警察官が、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して、何らかの犯罪に関係していると疑われる人を呼びとめ、質問することをいいます。

覚せい剤をはじめとする薬物犯罪をしてしまった人が職務質問によって薬物を所持していることが発覚し、現行犯逮捕されるケースもよくあります。
ですが、職務質問に対する協力は任意であって強制されるものではありません。
そのため、職務質問に応じないとしても問題はありませんが、実際は警察官に取り囲まれて長時間にわたり説得を受けることが多いです。
断ってもなおしつこく身分証明書の提示を求められたり、停止を要求したりして来る場合があり、「任意であるから」と断り続けるのも大変です。
特に警察官が、薬物犯罪に関わっているのではないかと疑って職務質問をしてきた場合には、所持品の検査などをするため、長時間同じ場所で説得されるケースも見受けられます。
あまりにも長時間にわたって説得がなされる場合には、説得行為としては限度を超えていて、移動の自由を長時間にわたり奪ったとして、職務質問自体が違法となる可能性があります。
もし、職務質問を受けて長時間にわたる説得が続けられる場合には、一度弁護士への相談を検討するとよいでしょう。
また、職務質問が終わった後であっても弁護士に相談してみましょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所弁護士は、刑事事件を専門に取り扱っており、覚せい剤取締法違反事件でお困りの方のサポートを、誠心誠意行います。
覚せい剤所持・使用でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所弁護士まで、ご相談ください。
(愛知県警察西警察署までの初回接見費用:3万6100円)

静岡県浜松市南区の暴行事件で逮捕 在宅事件でも心強い弁護士

2017-01-04

静岡県浜松市南区の暴行事件で逮捕 在宅事件でも心強い弁護士

静岡県浜松市南区在住のAさんは、友人であるVさんのアパートに遊びに行ったところ、些細なことからVさんと口論になりました。
思わずかっとなったAさんは、室内に置いてあったフライパンを振り回してVさんの顔面を殴打してしまいました。
騒ぎに気付いたアパートの住人が警察に通報し、Aさんは暴行罪の容疑で静岡県警察浜松東警察署逮捕されてしまいました。
警察署で取調べを受けた後、翌日の朝にAさんは釈放されました。
(この事例はフィクションです)

~在宅事件とは~

刑事事件の中には、逮捕がなされない(又は逮捕されても勾留されない)まま刑事手続が進む「在宅事件」があります。
たとえば、今回の事例のAさんのように、暴行事件で逮捕されたものの、逮捕後の取調べののちに勾留されず釈放された場合も在宅事件です。

しかし、釈放されたとしても刑事事件が終了したわけではありません。
なぜなら身柄拘束はされないものの捜査は続けられるためです。
在宅事件の被疑者は、今まで通りの日常生活を送りながらも、警察・検察に呼び出されたりして引き続き捜査を受けます。
最終的には検察官により起訴・不起訴の判断が下され、起訴された場合には略式又は正式裁判を受けるということになります。

上記をご覧いただいてわかるように、在宅事件の場合でも、起訴されることがありますし、有罪となれば前科となります。
在宅事件で前科をつけたくない場合は、弁護士を依頼した方がよいでしょう。

ご依頼いただいた場合、弁護士は、警察や検察と連絡を取り合いながら、適切な弁護活動を進めることになります。
今回の事例のように暴行事件の場合は、被害者との示談等も行っていくことになります。
早期に示談を取りまとめられれば、不起訴となる(=前科にならない)可能性も上がります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所刑事事件専門の法律事務所で、在宅の暴行事件も数多く取扱ってきました。
逮捕勾留されている事件はもちろん、在宅事件でも迅速かつ適切な弁護活動をさせていただきます。
釈放された後でしたら無料法律相談、ご家族が逮捕勾留されてしまったという場合は初回接見サービスをご利用ください。
(静岡県警察浜松東警察署 初回接見費用:4万100円)

愛知県豊川市で器物損壊で逮捕 事件解決の弁護活動

2017-01-03

愛知県豊川市で器物損壊で逮捕 事件解決の弁護活動

Aは,深夜人気がないことをいいことに,愛知県豊川市内の公衆トイレ内の便器を複数破壊していた。
そして,目撃者の通報により駆け付けた愛知県警察豊川警察署の警察官に,Aは器物損壊の容疑で現行犯逮捕された。
Aは取調べの後に釈放されたが,公園の管理者より被害届が出されていることもあり,今後も事件の捜査は続けられるので呼出しには応じるようにと言われた。
Aとしては,まさか自分の行ったことがここまでされる刑事事件になるとは思いもよらず,自分の行く末が心配になった。
そこで,Aは自分は一体どうすべきかを聞くため,法律事務所刑事事件に詳しいと評判の弁護士に相談することにした。

(フィクションです。)

Aは,器物損壊の容疑で逮捕され,捜査を受けています。
器物損壊罪は,3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料という法定刑が定められています。
また,同罪は親告罪であるとされています。
親告罪とは,告訴権者による告訴がなければ,検察官は事件を起訴することができないという制度のことです。
器物損壊罪における告訴権者は,通常は損壊された物の所有者が該当します。
ですので,今回の場合には,公衆トイレの便器を管理,所有している公園の管理者が告訴権者に該当するものと思われます。

このような器物損壊罪の弁護活動について,事実に争いがない場合には以下のような内容が考えられます。
上記の通り,器物損壊罪は親告罪とされていることから,検察官に起訴されるよりも前に,被害者に謝罪と被害弁償による示談交渉を行い,告訴の取消しをしてもらうことが考えられます。
この告訴の取消しがされた場合,親告罪である以上,同罪で起訴されることはなくなります。
また,仮に起訴された後でも被害者と示談交渉することにより,その刑罰を少しでも軽くすることが考えられます。
今回のAについても,公園の管理者との間で示談交渉をすることが,事件を解決するうえでとても重要となります。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,器物損壊事件における示談交渉などの弁護活動も多数承っております。
示談交渉で告訴取消しを図ってほしいとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察豊川警察署への初回接見費用:41,500円)

名古屋市中村区で威力業務妨害事件で逮捕 身柄の釈放を目指す弁護士

2017-01-02

名古屋市中村区で威力業務妨害事件で逮捕 身柄の釈放を目指す弁護士

Aは,個人で事業を営んでいるVに対して,嫌がらせの目的で電話を一日に数百を超える回数行い,もってVの業務を妨害したとして威力業務妨害の容疑で逮捕された。
その後,Aは10日間の勾留が決定されたが,どうしてもそれより前に釈放を望めないかと心配したAの妻は,刑事事件に強いと評判の法律事務所弁護士に,身柄解放のための弁護活動を依頼することとした。

(フィクションです。)

「威力を用いて人の業務を妨害した」場合に,威力業務妨害罪が成立します。
同罪の法定刑は,3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
「威力を用いて」とは,人の意思を制圧するような勢力をいい,暴行や脅迫に限られません。
嫌がらせの目的で数百を超える電話は,人の意思を制圧するような勢力に当たり得るものと思われます。
また「業務」とは,職業その他社会生活上の地位に基づいて継続して行う事務又は事業をいいます。
Bは個人で事業を行っている者ですから,それは「業務」に当たります。
そして,Aは数百を超える回数の電話という手段で,その「業務を妨害」していますので,威力業務妨害罪が成立するものと思われます。
もっとも,このような場合でも,事案に応じて,証拠隠滅や逃亡のおそれのないことを主張することによって,釈放など身柄拘束からの解放を目指すことも十分可能です。
逮捕されたからといって身柄の拘束期間の不服を諦めるのではなく,一度,刑事事件に詳しい弁護士に事件を相談してみるべきでしょう。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,業務妨害事件における身柄解放のための弁護活動も多数承っております。
身柄解放手段でお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
(愛知県警察中村警察署への初回接見費用:34,200円)

愛知県瀬戸市の酒気帯び運転で逮捕 刑務所回避の弁護活動

2017-01-01

愛知県瀬戸市の酒気帯び運転で逮捕 刑務所回避の弁護活動

Aは、愛知県瀬戸市内の国道を自車で走行中、目前で検問が行われていたのでこれに応じたところ、呼気検査を求められた。
Aは当時飲酒をしてからあまり時間が経っておらず、おそらく多量のアルコール濃度が検出されると思ったので、とっさにその場から逃走を図った。
しかし、Aの行動を不審に思った警察官の対応により、Aの逃走は失敗し現行犯逮捕されるに至った。
その後、Aは勾留されたまま酒気帯び運転の容疑で取調べを受け続け、結局起訴されることとなった。
Aの妻から、Aの刑務所行きを回避してほしいとの依頼を受けた刑事事件専門の弁護士はAと接見し、裁判の打合せをすることとした。

(フィクションです。)

Aは、酒気帯び運転の罪で起訴されてしまいました。
飲酒運転については、道路交通法上、酒気を帯びた状態で運転する酒気帯び運転と、アルコールの影響で正常な運転ができないおそれがある状態で運転する酒酔い運転の二つに分けて罰則が規定されています。

このうち、今回のAのような酒気帯び運転については、基準値以上の血中アルコール濃度又は呼気中アルコール濃度が検出された場合に適用を受けます。
この基準値に照らしてさらに多量のアルコール濃度が検出されれば、酒酔い運転が適用されることとなります。

このような飲酒運転については、道路交通法の改正により大きく厳罰化されることとなりました。
具体的には、酒気帯び運転の場合については、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金であったものが、2007年の法改正により、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金とされました。
また、他にも違反点数などの行政処分についても重くなるよう法改正されています。
このような、厳罰の流れを受けている酒気帯び運転の事件で、刑務所行きの判決を回避するには、裁判所に対して、飲酒運転の具体的な再発防止のための取り組みや、家族の協力を得るなどの環境づくりが出来上がっていることを、客観的な証拠に基づいて裁判所に主張・立証することが必要です。
このような弁護活動は多くの専門的な知識を必要としますので、多くの飲酒運転事件を扱う弁護士に事件を依頼すべきでしょう。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,飲酒運転事件での刑務所回避のための弁護活動も多数承っております。
どうしても刑務所へは行きたくないとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
(愛知県警察瀬戸警察署への初回接見費用:39,600円)

名古屋市中川区で当て逃げの在宅事件 正式裁判回避の弁護活動

2016-12-31

名古屋市中川区で当て逃げの在宅事件 正式裁判回避の弁護活動

Aは、会社から自動車で自宅まで帰る途中、前方不注意の結果、前方を走っていたVの運転する自動車に自車を少しぶつけてしまった。
ぶつかったことにAはすぐに気づいたが、怖くなってしまいその場からすぐに立ち去ってしまった。
その後、まだVがいたら謝ろうと思いAは現場に戻ったが、すでにVはその場を立ち去っていた。
そして、後日Aは愛知県警察中川警察署から、運転する自動車をV車にぶつけた件について、話を聞きたいということで任意出頭を求められた。
Aは、このまま自分はどうなってしまうのか不安になり、どうすればいいのか刑事事件を専門とする弁護士に聞くことにした。

(フィクションです。)

Aは、自車をVの運転する車に当てて逃げるといった、当て逃げ行為をしています。
この当て逃げとは、物損事故を起こした場合に、危険防止措置義務を怠って事故現場から離れることで成立する、道路交通法違反の犯罪行為です。
当て逃げについては、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金という法定刑が規定されています。
一般に、当て逃げによる道路交通法違反で刑事罰を受ける場合、初犯であれば略式裁判による罰金処分になることが多いとされます。
しかし、当て逃げの態様やその後の態度、他にもひき逃げ当て逃げなどの同種前科がある方については、正式裁判で懲役判決を受けてしまう可能性もあります。
また、特に注意すべきは、当初は物損事故及び当て逃げとして扱われていた事件が、後日になって被害者から警察に診断書が出されたことで人身事故ひき逃げに事件が切り替えて捜査を受けるケースです。
この場合は、過失運転致死傷罪等の重い罪に問われることになるため、実刑判決により刑務所に入らなくてはならない可能性も生じます。

当て逃げの事実自体に争いのない場合、正式裁判を回避するためには物損事故の被害者への被害弁償と示談交渉を行うことが急務となります。
仮に裁判になったとしても、大幅な減刑や執行猶予付き判決の獲得を目指す上でも、被害者との示談交渉を行うことはとても重要です。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,物損事故における示談交渉などの弁護活動も多数承っております。
当て逃げ事件でお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
(愛知県警察中川警察署への初回接見費用:35,000円)

岐阜市の空き巣事件で逮捕 執行猶予付き判決獲得に強い弁護士

2016-12-30

岐阜市の空き巣事件で逮捕 執行猶予付き判決獲得に強い弁護士

Aは、岐阜市内のV宅の庭先から侵入し、屋内にあったVの管理する金品を持ち去ったとして住居侵入及び窃盗の容疑で岐阜県警察岐阜北警察署逮捕された。
当初、Aには国選弁護人が付いていたが、Aの親族に対しては何ら連絡がないままであった。
したがって、Aの親族はVに対して謝罪や被害弁償をすることもできないままであった。
そのような状態のままAについての刑事事件手続きは進んでいき、とうとうAは起訴されることになってしまった。
Aの親族はしびれを切らし、少しでもAの量刑を軽くできないか、示談交渉をしてもらえる私選の弁護士を探すことにした。
そして、岐阜市内において刑事事件専門と謳ってる法律事務所弁護士に事件について相談をすることとした。

(フィクションです。)

空き巣とは、一般に家人が留守にしている間に家に侵入し、金品を盗む窃盗の手口をいいます。
このような侵入窃盗事件において、事実につき争いのない場合、起訴猶予による不起訴処分又は略式裁判による罰金処分を目指すことが可能です。
上記の処分の獲得を目指すにあたっては、早い段階のうちに被害者との間で被害弁償と謝罪による示談を行うことがとても重要になってきます。
ところが、今回のAの場合、付いている国選弁護人はVとの間の示談交渉を執り行っていないようです。
そして、そのまま起訴されてしまいました。
しかし、そのような場合においても、示談交渉をすることによって被告人が真摯に反省し謝罪の態度を示していることと、被害者の許しがあることを適切に主張することができます。
そして、その結果として執行猶予付き判決を獲得することも十分可能です。
諦めてしまう前に、一度刑事事件専門の弁護士に事件の相談をお願いしてみるべきでしょう。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,起訴後においての刑事弁護活動も多数承っております。
起訴後の示談交渉などでお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
(岐阜県警察岐阜北警察署への初回接見費用:43,500円)

愛知県小牧市の窃盗事件で逮捕 身柄解放活動に強い弁護士

2016-12-29

愛知県小牧市の窃盗事件で逮捕 身柄解放活動に強い弁護士

Aは、愛知県小牧市内でデイサービスの仕事をする者である。
ある日、AはV宅にVの介護をするため訪問したところ、高価な宝石を見つけたため、これを自分の物にしようと盗み出した。
しかし、宝石が無くなったことを不審に思ったVの通報によりAの窃盗が判明し、Aは愛知県警察小牧警察署逮捕されることとなった。
Aが逮捕され愛知県警察小牧警察署まで連行されているところに立ち会ったAの子は、Aの釈放のため何かできないかと考えた。
そして、ただちにAの子は愛知県内において刑事事件に強いと評判の法律事務所弁護士に、身柄解放のための弁護活動を依頼することとした。

(フィクションです。)

Aは、デイサービスの訪問先で窃盗事件を起こして愛知県警察小牧警察署逮捕されています。
逮捕とは、逃亡や証拠隠滅を防ぐ目的で、被疑者の身体を警察署内の留置施設に一定の期間拘束することをいいます。
警察官に逮捕されると、被疑者は48時間以内に検察官のもとに送られます。
そして、そのあと24時間以内に検察官は、被疑者を勾留するか釈放するかを決め、勾留する場合には裁判所に対して勾留請求をすることとなります。
以上が、基本的な逮捕後の手続きになります。
そして、逮捕後の身柄解放活動としては、検察官に勾留請求しないよう掛け合ったり、裁判官に対して勾留決定しないよう意見を述べたりすること等が想定されます。
今回、Aの子が弁護士に事件の依頼をしたのはAが逮捕されてから間もない頃です。
ですので、身柄解放手段としては、Vとの間で被害弁償含む示談を締結したり、今後のAの監督の誓約をするなどして、上記の方法を行うことが考えられます。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,逮捕されてすぐの身柄解放のための弁護活動も多数承っております。
身内が逮捕されてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(愛知県警察小牧警察署への初回接見費用:39,600円)

名古屋市中区で薬物事件で逮捕 再犯防止のための環境調整に強い弁護士

2016-12-28

名古屋市中区で薬物事件で逮捕 再犯防止のための環境調整に強い弁護士

Aは,深夜名古屋市内の路上でいわゆる危険ドラッグを使用し,興奮・覚せい状態でいるところを愛知県警察中警察署の警察官に発見され,危険ドラッグ使用の容疑で現行犯逮捕された。
翌日,いつまで経ってもAが帰宅しないので心配していたAの妻に対し,愛知県警察中警察署から夫を昨晩現行犯逮捕したとの連絡がされた。
Aの妻は,夫が何故逮捕されたのか分からず,また今後Aのために自分はどうしたらいいのか分からなかったため,名古屋市内の法律事務所に行き,弁護士に事件の相談にのってもらうことにした。

(フィクションです。)

危険ドラッグの所持や使用は法律で禁じられています。
いわゆる薬機法(旧称「薬事法」)は,中枢神経系の興奮若しくは抑制又は幻覚の作用を有する蓋然性が高く,かつ,人の身体に使用された場合に保健衛生上の危害が発生するおそれがある物質を指定薬物として,医療等の用途に供する場合を除き,その製造,輸入,販売,所持,使用等を禁止しています。
これに違反すると,3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金,又はその両方が科せられます。

このような薬機法違反の薬物事件の弁護活動として,危険ドラッグを使用したことについて争いがない場合,できる限り量刑を軽くしてもらえるように,情状事実を精査して主張することが考えられます。
具体的には,薬物への依存や常習性がないこと,再犯を防ぐ具体的な対策をとっていることなどを,客観的な証拠に基づいて説得的に主張していく方法です。
薬物依存を断ち切るには,専門医の治療を受けることも大切です。
執行猶予付き判決を獲得するためには,家族などの理解と協力のもと,二度と薬物犯罪に手を染めない環境づくりと具体的な対応策を裁判所に示すことが重要なのです。

あいち刑事事件総合法律事務所弁護士刑事事件専門であり,薬物犯罪における情状弁護のための弁護活動も多数承っております。
薬物事件で再犯防止活動にお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
(愛知県警察中警察署への初回接見費用:35,500円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら