Archive for the ‘刑事事件’ Category

名古屋市の強制わいせつ事件 私選弁護専門の弁護士

2015-01-29

名古屋市の強制わいせつ事件 私選弁護専門の弁護士

名古屋市熱田区在住20代男性無職Aさんは、愛知県警熱田警察署により強制わいせつの罪で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、名古屋市熱田区内の市道ですれ違った際に女性大生のミニバイクが接触したことに因縁をつけ、女子大生の身体を触るなどしたようです。
Aさんは、「言い返してこなかったので身体を触った」と容疑を認めているそうです。

平成27年1月26日の産経新聞の記事を基に作成しています。
ただし、地名、警察署名は変えてあります。

~逮捕後すぐに弁護士を選任できます~

私選の弁護士であれば、逮捕の前後を問わず、いつでも選任することができます。
これに対して、国選の弁護士は、逮捕直後は付けることができません。
強制わいせつ、強姦等の重大事件(死刑又は無期若しくは長期3年を超える懲役若しくは禁錮に当たる罪)以外では刑事裁判になって初めて選任されることになります。

~逮捕されると~

逮捕されるとすぐに留置場で身体を拘束されながら、取調室という密室で、捜査のプロである警察から取調べを受けることになります。
そして、逮捕されてからは、外部との連絡も制限されるため、自分で自由に弁護士を探すこともできなくなります。
仮に国や弁護士会から弁護士を派遣されても、割当て制のため、必ずしも本人の信頼できる弁護士が来るとは限りません。
このような過酷な状況を考えると、ご家族の方で、できるだけ早く刑事事件に精通した信頼できる弁護士に依頼することをおすすめします。

強制わいせつ事件でお困りの方は、刑事事件に精通した愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

名古屋市の堕胎事件 不起訴処分獲得を目指す弁護士

2015-01-28

名古屋市の堕胎事件 不起訴処分獲得を目指す弁護士

名古屋市守山区在住20代女性無職Aさんは、愛知県警守山警察署により堕胎罪の容疑で書類送検されました。
同署によると、Aさんは妊娠20週でありながら、インターネットを通じて国内で未承認の経口妊娠中絶薬を購入し、自ら堕胎したそうです。
Aさんは、「交際相手からおろしてと言われてやった。薬は2万円くらいだった。」と供述しているそうです。

今回の事件は、平成22年11月19日の共同通信の記事を基に作成しました。
ただし、地名、警察署名は変えてあります。

~堕胎罪とは~

堕胎罪とは、自然の分娩期に先だって人為的に胎児を母体外に分離・排出させる行為(堕胎)を処罰する罪です。
胎児や妊娠中の女子(妊婦)の生命・身体を保護することを目的としています。
堕胎罪の法定刑は、1年以下の懲役です(刑法212条)。

~不起訴処分を目指す~

不起訴処分とは、容疑者・犯人を起訴するか否かの判断権限を持つ検察官が、起訴をしないという決定をすることで刑事裁判をせずに事件を終了させることを言います。
不起訴処分となると、刑事裁判は行われず、前科回避釈放などの大きなメリットが得られることになります。

不起訴処分を獲得するためには、弁護士から検察官に対して、
・証拠が不十分であること
・アリバイの存在
・被害弁償や示談の成立
・告訴の取消、被害届の取下げ
などの容疑者に有利な事情を主張していくことが重要です。

堕胎罪でお困りの方は、不起訴処分獲得を得意とする愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

名古屋の過失致死事件 示談交渉に優れた弁護士

2015-01-27

名古屋の過失致死事件 示談交渉に優れた弁護士

名古屋市港区在住60代男性会社員Aさんは、愛知県警中村警察署により過失致傷の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、金山駅の市営名港線からJR中央本線への乗り換えの階段で、過失により転倒した際、同時に70代女性転倒させ死亡させたようです。
Aさんは、「急いでいて転んでしまった」などと話しているようです。

今回の事件は、平成26年11月28日の神奈川新聞の記事を基に作成しています。
ただし、地名、警察署名は変えてあります。

~過失致死とは~

過失致死罪とは、不注意で人を傷つけてしまった結果、死に至らせてしまった場合に成立します。
過失傷害とは異なり、告訴を必要とはしません。
そのため、被害者からの告訴がなくとも、警察により逮捕・捜査される可能性があります。
過失致死罪の法定刑:50万円以下の罰金(刑法第210条)

~早い段階で示談交渉に優れた弁護士に任せましょう~

被害者との示談交渉は、弁護士を入れて行うのが一般的です。
警察・検察は、民事不介入という原則によって示談交渉を取り次いではくれないからです。
仮に、加害者側が被害者の連絡先を知っていたとしても、被害者の加害者に対する恐怖や憎悪から、当人同士の示談交渉は難航するケースが多く見受けられます。
また、事件当事者による示談は、後日争いが蒸し返されるケースもあります。
示談交渉に優れた弁護士に依頼することで、法律的な見地から、安全確実に示談の成功率を上げることができます。

過失傷害事件でお困りの方は、示談交渉に強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

愛知県の過失傷害事件 告訴取消を目指す弁護士

2015-01-26

愛知県の過失傷害事件 告訴取消を目指す弁護士

愛知県北名古屋市在住30代女性主婦Aさんは、愛知県警西枇杷島警察署により過失傷害等の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんの飼い犬が、通りかかった女児にかみついたのに救護せず立ち去ったそうです。
女児は左目裂傷や左手骨折など重傷を負いました。
(この事件は、フィクションです)

~過失傷害とは~

過失傷害罪とは、人を傷つけるつもりはなかったが、不注意で人を傷つけてしまった場合に成立します。
法定刑は、30万円以下の罰金又は科料です。(刑法209条)
過失傷害罪は、告訴がなければ公訴提起できない親告罪です(刑法209条2項)。

~告訴を取り消してもらうには~

前述したように、過失傷害罪は、被害者側の告訴がなければ刑事裁判ができない親告罪です。
したがって、過失傷害事件で警察から逮捕又は捜査を受けた場合でも、告訴を取り消してもらうことが出来れば、不起訴処分により前科はつきません。
ただし、告訴取消による不起訴処分を獲得するためには、告訴取消が起訴前になされる必要があります。
ですから、不起訴処分を獲得し前科を回避するには、起訴前に示談や損害賠償を行うことが極めて重要になります。
一日でも早く弁護士に相談し、少しでも早い示談活動をしてもらいましょう。

過失傷害事件でお困りの方は、告訴取消を得意とする愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

名古屋市の暴行事件 不起訴処分に強い弁護士

2015-01-25

名古屋市の暴行事件 不起訴処分に強い弁護士

愛知県清須市在住40代男性会社員Aさんは、愛知県警中村警察署により暴行の容疑で現行犯逮捕されました。
同署によると、名古屋市中村区の名鉄名古屋駅ホームに停車中の普通電車内で、同駅員男性の足を1回蹴る暴行を加えたようです。
Aさんは酒に酔っており、暴行について「覚えていない」と容疑を否認しているそうです。

平成26年12月23日の埼玉新聞の記事を基に作成しています。
ただし、地名、警察署名は変えてあります。

~暴行罪と傷害罪の違い~

傷害罪とは、他人に暴行をふるって怪我をさせる犯罪です。
暴行罪とは、他人に暴力をふるう犯罪です。
相手方に怪我をさせるか否かで区別されています。
相手に直接暴行を加えた場合だけでなく、刃物を振り回す行為や相手に向かって石を投げつけるなどの間接的な暴行行為をした場合も暴行罪が成立します。

傷害罪の法定刑:15年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金(刑法204条)
暴行罪の法定刑:2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料(刑法第208条)

~起訴前に示談成立へ~

暴行事件において、起訴前に示談をすることで、不起訴処分により前科がつかなくなる可能性を高めることができます。
暴行事件では、被害弁償や示談の有無、被害者の処罰感情が被疑者・被告人の処分に大きく影響します。
そのため、弁護士を介して迅速で納得のいく示談をすることが大切となります。

暴行事件でお困りの方は、不起訴処分を得意とする愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

名古屋市の凶器準備集合事件 起訴後の弁護活動を得意とする弁護士

2015-01-24

名古屋市の凶器準備集合事件 起訴後の弁護活動を得意とする弁護士

名古屋市在住男性Aさんらは、愛知県警中警察署によって凶器準備集合の容疑で現行犯逮捕されました。
同署によると、Aさんらは、名古屋市中区にあるクラブ店で、客の30代男性飲食店経営者を襲撃するために、金属バットなどを持って現場近くの路上に集まったようです。
近隣の住民からの110番通報により事件が発覚したそうです。
(この事件は、フィクションです。)

~凶器準備集合罪とは~

凶器準備集合罪・凶器準備結集罪は、刑法208条の2に規定されています。
凶器準備集合罪とは、
・2人以上が
・他人の生命・身体・財産に対して共同して害を加える目的で、
・自分で凶器を準備するか、仲間が凶器を準備しているのを知って
・集合する
と成立する罪です。
一方で、凶器準備結集罪とは、凶器準備集合罪と同じ条件を満たした上で、人を集合させると成立する罪です。
凶器準備集合罪と凶器準備結集罪では、「集合する」か「集合させる」かという点で異なります。

凶器準備結集罪は、集合罪よりも刑が重くなります。
・集合罪:2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
・結集罪:3年以下の懲役

~起訴後も身柄拘束が続いている場合は~

起訴されて正式裁判にかけられても、なお勾留されている場合、釈放手続きとして保釈請求という方法があります。
保釈とは、保釈保証金(いわゆる保釈金)の納付を条件として、住居等の制限のもとに被告人の身体拘束を解く釈放制度です。
一般的に、保釈は、弁護人弁護士からの請求によってなされます。
弁護士による保釈請求が裁判所や裁判官に認められれば、保釈金を納付して釈放されることになります。
保釈の得意な弁護士に依頼することで、保釈による身柄解放の成功率を上げることができます。

凶器準備集合事件でお困りの方は、保釈を得意とする愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

三重県の同時傷害事件 接見に向かう弁護士

2015-01-23

三重県の同時傷害事件 接見に向かう弁護士

三重県在住30代男性会社員Aさんたちは、三重県警鳥羽警察署により傷害の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、友人たちと鳥羽市内の旅館で飲酒していた際に、他の客と口論になり、複数人でその客に暴行を加え、全治一か月の怪我を負わせたそうです。
Aさんたちの誰の行為が原因で、全治一か月ものの怪我を負わせたかは不明です。(この事件は、フィクションです)

~同時傷害の特例とは~

通常、罪を問う際には、「誰の、どの行為が、どれだけの被害を出したか」を示し、それに見合った罰を与えます。
しかし、数人がかりで1人を暴行したような場合、どの傷が誰によるものかを特定するのは困難です。
そのため、誰に結果の責任を求めるべきかわからなくなる場合が多くなります。
複数人で被害者に傷害を負わせた場合、たとえ加害者側が共謀していなくても共犯者とみなし、全員に傷害結果の責任を負わせています。
こうしたことは、刑法207条(同時傷害の特例)に規定されています。

~逮捕されたら、面会はできるのか~

逮捕・勾留された場合、その時点から外部との連絡は制限され、自由に連絡を取ることはできなくなります。
一般的に、係官による内容チェックや時間制限等の制約のもと、面会や手紙のやりとりしかできなくなります。
さらに、裁判所の裁判官によって接見禁止決定がなされると、面会や手紙のやり取りすら禁止されます。

ただし、弁護士だけは例外です。
弁護士であれば、時間制限を受けず、内容をチェックされることなく自由に面会できます。
ですから、早期に弁護士を派遣することで、逮捕された方を安心させることができます。

同時傷害事件でお困りの方は、素早い接見対応に自信のある愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

名古屋市の現場助勢事件 取調べアドバイスの弁護士

2015-01-22

名古屋市の現場幇助事件 取調べアドバイスの弁護士

名古屋市中川区在住20代男性アルバイトAさんは、愛知県警中川警察署により現場助勢の容疑で現行犯逮捕されました。
同署によると、中川区の広場でBとCがけんかをしていたところ、Aは、「ヤレヤレー!」と興奮しながら野次をとばして応援していたそうです。
周囲の人から110番通報された後、3人とも現行犯逮捕されました。(この事件は、フィクションです。)

~現場幇助とは~

傷害罪傷害致死罪が起きた際に、現場において勢いを助けた者は、自ら人を傷害しなくても、現場助勢罪(刑法206条)によって罰せられます。
「勢いを助ける」とは、野次をとばしたり、はやしたてたりして、傷害行為を助長する行為をいいます。
実際に、傷害行為に加わってしまった場合は、傷害罪(の共同正犯)の罪に問われます。
法定刑:1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料

~逮捕されてしまったら~

逮捕されてしまった場合でも、弁護士の適切な弁護活動によって早く留置場から出ることができます。
早く留置場から出るためには、逮捕後に勾留されないことが大切です。
勾留を阻止するには、被疑者自身の取調べ対応がカギを握ります。
ですから、逮捕後の早い段階で、弁護士と面会して取調べ対応を協議することはとても重要です。
刑事事件に強い弁護士であれば、被害者が取調べ後に不利な状況に陥らないよう、どう受け答えすればよいかを的確に指示してくれます。
また、釈放されるためには、身元引受人の協力を得ることも大切となります。
その上で、弁護士から検察官や裁判官に対して、本人の反省と二度と傷害事件を起こさない旨を主張し、釈放してもらうよう働きかけます。

現場助勢事件でお困りの方は、取調べに強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所の弁護士にお任せください。

岐阜市の傷害致死事件 個人的法益に対する罪に強い弁護士

2015-01-21

岐阜市の傷害致死事件 個人的法益に対する罪に強い弁護士

岐阜県岐阜市在住30代無職Aさんは、岐阜県警岐阜北警察署により傷害致死の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、自宅で父親と口論になり、頭や顔などを何度も殴るなどの暴行を加え、約2時間後に父親が息をしていないことに気付き119番通報したそうです。
Aさんは、「口論となり殴った」などと供述し、容疑を認めているようです。

今回の事件は、平成26年12月21日の産経ニュースの記事を基に作成しました。

~殺人罪と傷害致死罪について~

殺人罪・傷害致死罪は、自己の行為によって人を死亡させてしまった場合に成立します。
殺人罪が成立するには、殺人の故意(殺意)が必要となります。
もし、殺意が認められなければ殺人罪は成立しません。
この場合、殺人罪よりも法定刑の軽い傷害致死罪(重)過失致死罪が成立します。
そのため、人を死亡させる犯罪においては、本人に殺意があったかどうかが重要なポイントとなります。

前述のとおり、今回Aさんの逮捕容疑となった傷害致死罪の成立に容疑者の殺意は不要です。
しかし、少なくとも人をけがさせる、あるいは人に対して暴行を加えるという故意が必要になります。
もしこうした故意もないということになれば、(重)過失致死罪が成立するということになります。
殺意の有無やその他故意の認定については、客観的状況を総合的に考慮する必要があるため、まずは刑事事件に精通した弁護士にご相談ください。

傷害致死事件でお困りの方は、刑事事件に精通した愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所の弁護士にお任せください。

名古屋市の傷害事件 示談経験豊富な弁護士

2015-01-20

名古屋市の傷害事件 示談経験の豊富な弁護士

名古屋市中区在住40代女性経営者Aさんは、愛知県警中警察署により傷害の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんが経営するスナックで、ホステスとして働いていた50代女性に殴る蹴るの暴行を加え、全治3週間のけがを負わせたようです。
Aさんは、「仕事をなまけていたので頭に来てやった」と容疑を認めているそうです。

今回の事件は、2015年1月8日の産経新聞の記事を基に作成しました。
ただし、地名、警察署名は変えてあります。

~起訴前に示談締結を目指す~

傷害事件においては、起訴前に示談をすることで、不起訴処分により前科がつかなくなる可能性が高まります。
傷害の程度が重い場合、前科のない初犯の方でも、示談をせずに放っておくと、裁判で実刑判決を受けて刑務所に行かなければならない可能性があります。
傷害事件では、被害弁償や示談の有無及び被害者の処罰感情が被疑者・被告人の処分に大きく影響します。
ですので、弁護士を介して迅速で納得のいく示談をすることが重要となります。
また、示談をすることで釈放の可能性も高まります。
早く身柄が解放されれば、早期の職場復帰・社会復帰が可能となります。

~示談金の相場~

示談金の額は事件内容によって10~300万円くらいと幅があります。
事件が重大な場合は、500万円を超える場合もあります。
傷害事件で詳しい示談金額を聞きたいという場合は、ぜひ示談交渉の経験豊富な刑事事件に強い弁護士にご相談下さい。

傷害事件でお困りの方は、示談経験の豊富な愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所にお任せください。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら