今回は、いわゆる「闇バイト」で知り合ったとみられる男性2人が携帯電話店からSIMカードを騙し取った疑いで逮捕された事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所名古屋本部が解説いたします。
【ケース】
偽造免許証を使ってスマホのSIMカードをだまし取ったとして、男2人が愛知県警に逮捕されました。2人はいわゆる「闇バイト」で知り合ったとみられています。
~中略~。
2022年7月、偽造免許証を使って大阪に住む40代の男性になりすまし、携帯電話ショップで「スマホをなくしてしまい、SIMカードを再発行したい」とウソを言って、カードをだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、2人はだまし取ったカードで男性のスマートフォンを乗っ取り、ネット上の銀行口座から現金600万円ほどを引き出していたということです。
被疑者の一方がSNSで募集していた荷物の受け取り名目の「闇バイト」に、もう一人の被疑者が応募し犯行に及んだとみられ、前者は容疑を否認、後者は認めています。
(https://news.yahoo.co.jp/articles/005ce3f08f43a26ffe4c7ca32d965a12163d9348 1月26日 「“闇バイト”で知り合ったか…携帯電話店でSIMカード詐取の疑い 男2人逮捕 スマホ乗っ取り現金引き出す」より引用 ※氏名等の個人情報については秘匿しています)
【闇バイトについて】
近年、「闇バイト」というワードが盛んに報道されています。
多くの場合、犯罪とされる行為、成果について指示役が報酬を約束し、その実行者をSNS等を通じて募り、目的達成に向けて従事させるというものです。
高額の報酬を示されることが多いですが、「闇バイト」の内容が犯罪を構成するものであれば罪に問われることはもちろん、被害者にも多大な損害を与えます。
自身の将来にも取り返しのつかない経歴を残すことになります。
安易に闇バイトに応募することは絶対に避けましょう。
【弁護活動の難しさ】
「闇バイト」には、振り込め詐欺の受け子や、他の関与者の紹介など多彩なものがあり、、単に闇バイトに応募したというだけであっても逮捕され、勾留される可能性があります。
また、捜査機関もこのような闇バイトを主催している人物、団体について実態解明を進めているでしょうから、指示役等他の関係者についても厳しく取り調べをしてくるでしょう。時には、自分が全く関わっていない事件についてまで疑いをかけられることもあるでしょう。
このようなケースにおいては、身体拘束期間が長引く可能性が高く、身柄解放活動のハードルが高くなると考えられます。
闇バイトに応募し、逮捕されてしまった場合には、すぐに弁護士の接見を受け、今後のアドバイスを受けることが重要です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所名古屋本部は、刑事事件・少年事件を中心に扱う法律事務所です。
闇バイトに関してお困りの方は、是非、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所名古屋本部にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所名古屋本部では、闇バイトに関するご相談を
フリーダイヤル 0120-631-881(24時間、年中無休)
にてご予約を受け付けております。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。