Archive for the ‘少年事件’ Category
愛知県東海市の少年事件で逮捕 観護措置決定を阻止する少年事件専門の弁護士
愛知県東海市の少年事件で逮捕 観護措置決定を阻止する少年事件専門の弁護士
愛知県東海市在住のAくん(17歳)は、Vさんとの別れ話に納得できず、復縁の話をするため、Vさん宅に侵入しました。
Aくんは、「住居侵入」の容疑で愛知県警東海警察署に逮捕されました。
Aくんのご家族が弁護士事務所に無料法律相談に来て、「もうすぐAくんの学校が始まる。だから、早くAくんを外に出してほしい」と訴えています。(フィクションです)。
~留置場・少年鑑別所から少年を出すための活動~
少年事件で少年の身柄を解放するため、
・勾留の決定を阻止する
・観護措置の決定を阻止する又は観護措置決定を取消す
の弁護活動が挙げられます。
~観護措置の決定を阻止する又は観護措置決定を取消す弁護活動について~
◆観護措置について
事件を受け取った家庭裁判所は、審判を行うため必要があるときは、観護措置決定をすることができます。
家庭裁判所が観護措置を決定すると、少年は少年鑑別所に収容されてしまいます。
観護措置がとられなかった場合は、その場で釈放され帰宅できます。
◆観護措置の期間
観護措置の期間は、通常4週間程度ですが、一定の事件で証拠調べが必要な場合は最長8週間、収容されます。
このように観護措置決定がされると、少年は長期間、学校や会社を休まなければならなくなるので、退学や解雇に追い込まれる危険が高くなってしまいます。
ですので、不必要・不当な観護措置が取られないよう弁護活動することが重要です「。
◆観護措置決定を阻止する又は取消す弁護活動
・観護措置をする必要性がないことを家庭裁判所に働きかけます。
観護措置をする必要性がないことを記載して意見書を提出したり、裁判官に直接働きかけたりして、観護措置決定をしないよう働きかけます。
観護措置決定が不当と判断した場合は、異議申立てを行います。
・少年と接見をします。
観護措置決定は、裁判官が少年と面会・尋問したうえで行います。
ですので、裁判官との面会・尋問前に、少年に観護措置の手続や対応方法について説明します。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、少年・少女の更生を強く願っています。
そして、退学や解雇などの社会的制裁によって少年・少女の更生が妨げられることのないよう全力を尽くします。
お子様が住居侵入事件を起こし逮捕された場合は、少年事件の釈放に強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
岐阜の少年事件 脅迫事件で少年を逮捕 少年のもとへ初回接見に向かう弁護士
岐阜の少年事件 脅迫事件で少年を逮捕 少年のもとへ初回接見に向かう弁護士
岐阜県多治見市在住の高校生Aくん(17歳)は、脅迫の容疑で岐阜県警多治見警察署に逮捕されました。
逮捕容疑は、Aくんが元交際相手の女性Vさんに復縁を迫るため、「別れたらVさんを殺して俺も死ぬ」等のメールを数回送ったというものでした。
事件の詳細等を把握できないAくんのご両親は、愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所の初回接見サービスを利用しました。
弁護士が、早速Aくんのもとへ初回接見に向かいました(フィクションです)。
~少年との面会~
逮捕の期間(最長72時間)は、保護者といえども少年と面会することは出来ません。
勾留又は勾留に代わる観護措置の期間は、基本的に面会できます。
ただし、面会日時や面会時間、面会態様について制限があります。
他方、弁護士であれば・・・
・逮捕の期間中も含め、いつでも面会できます!
・面会日時や面会時間、面会態様について制限はありません!!
~逮捕直後の接見のメリット~
◆取調べなど対応方法を知ることができる
少年事件であっても、取調べ等の捜査が行われますが、逮捕直後の取調べが特に重要です。
重要な取調べに適切に対応するため、弁護士からアドバイスをもらうのが得策です。
対応方法が分からず虚偽の自白をしてしまう場合もあり、「早く弁護士をつけておけばよかった」という声を多く耳にします。
◆不安を軽減できる
少年は突然の逮捕に動揺し、不安でいっぱいです。
しかも、逮捕直後は支えである両親に会うことができません。
弁護士が、少年を励ますことで不安を和らげることができます。
◆ご家族が、事件の詳細や少年の状況をいち早く把握できる。
ご家族の方も、大切な子供さんの突然の逮捕に不安でしょう。
また、事件の詳細まで警察が答えることは稀ですので、事件詳細を把握できず不安が一段と大きいはずです。
しかも、逮捕直後は面会できません。
弁護士に依頼すれば、事件の詳細はもちろん今後の流れ等をいち早く把握できます。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、初回接見サービスを行っています。
刑事事件・少年事件専門の弁護士が、少年・少女に取調対応等についてアドバイスを提供します。
もちろん、ご家族の方への報告も丁寧に行います。
大事な子供さんが刑事事件で逮捕されたら、一刻も早く愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋の少年事件 少年事件における早期釈放を獲得する弁護士
名古屋の少年事件 少年事件における早期釈放を獲得する弁護士
名古屋市中川区在住のAくん(17歳)は、千種区の路上を歩いていたVさんのバッグをひったくりました。
防犯カメラの映像が決定的となり、Aくんは、愛知県警千種警察署に「窃盗」の容疑で逮捕されました。
Aさんのご家族が弁護士事務所に無料法律相談に来ました(フィクションです)。
~少年事件における逮捕直後の弁護活動~
少年事件であっても、要件を満たせば成人と同じく、被疑者として逮捕・勾留されます。
逮捕・勾留中は捜査機関による取調べ等の捜査が継続して行われます。
少年事件の対象となる少年・少女は、心身共に未熟であるため、身体拘束を伴う捜査は大きな負担となります。
その未熟性ゆえに、意に反した供述をしてしまう危険も成人よりも大きいでしょう。
また、身体拘束期間が長引けば退学や解雇等の不利益処分がなされる可能性が高くなってしまいます。
そのような処分がなされると、少年・少女の更生の道が閉ざされてしまう危険があります。
ですので、逮捕後の少年事件においては
・身体拘束からの早期解放にむけた弁護活動
・意に反する供述調書を作成させないための弁護活動
が大切です。
◆早期解放に向けた弁護活動
・検察官に対する勾留請求しない旨の働きかけ
・裁判官に対する勾留決定をしない旨の働きかけ
・勾留が違法・不当であると判断した場合には、勾留決定に対する準抗告(不服申立て)
・検察官に対する勾留延長請求をしない旨の働きかけ
・裁判官に対する勾留延長決定をしない旨の働きかけ
・勾留延長決定に対する準抗告
◆意に反する供述調書を作成させないための弁護活動
・頻繁な接見
黙秘権や署名押印拒否権があることを説明するなどして、取調べの対応方法を詳しく説明することが大切です。
・違法不当な取調べがなされている場合には、止めるよう捜査機関に働きかける
接見で少年・少女から取り調べの様子を随時確認しつつ、違法・不当な取調べ(誘引や脅迫的取調べ等)がなされていると判断した場合は、抗議する必要があります。
◆その他・・
・接見禁止決定が出されているときは、接見禁止の解除申立てを行う
・被害者対応を行う
・帰住先や就労先の確保等に向けた活動
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では少年事件に精通した弁護士が、少年とご家族に寄り添いながら弁護活動を行います。
大切なお子様が刑事事件を起こしてしまったら、少年事件に強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
岐阜の少年事件 否認の少年事件の弁護活動 接見に向かう弁護士
岐阜の少年事件 否認の少年事件の弁護活動 接見に向かう弁護士
岐阜県岐阜市在住のAくん(16歳)は、窃盗の容疑で岐阜県警岐阜北警察署に逮捕されました。
Aくんのご家族から弁護の依頼を受けた弁護士が、早速Aくんのいる留置場へと向かいました。
Aくんは、「自分は窃盗なんてやっていない。身に覚えがない。どうしたらよいのか。」と事件を否認し、無実を訴えています(このお話はフィクションです。)
~少年事件で冤罪と戦う弁護活動~
◆頻繁に少年と接見を行う
少年事件であっても成人の刑事事件と同様、当然捜査のプロである警察官による厳しい取調べが行われます。
否認事件であればより威圧的な取調べがなされる危険性があります。
しかも、少年は心身発達が未熟なため、成人よりも容易に虚偽の自白をしてしまいがちだと思われます。
ですので、弁護士が少年に寄り添い、取調に屈することのないよう少年を励ますことが大切な弁護活動といえます。
黙秘権や署名押印拒否権、増減変更申立権の存在を丁寧に説明することも大切です。
また、少年を励ますだけでなく、少年から取調べ方法を聞き、取調べが適切に行われているかの確認をすることも重要です。
仮に、不当な取調べが行われている場合は、検察官・警察官に対して直ちにやめるよう申し入れます。
◆少年の言い分を裏付ける証拠の収集・検討
否認事件の場合は、少年の言い分をきちんと聞いた上で、少年の言い分を裏付けるための証拠を収集することが必要となります。
そして、犯行当日のアリバイや真犯人の存在を示す証拠を提出したり、少年による犯行であることを立証する十分な証拠がないことを指摘する必要があります。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、冤罪事件の撲滅を強く願っています。
刑事事件・少年事件専門の弁護士が、少年やそのご家族に寄り添い、審判不開始又は審判が開始されても不処分の獲得に向けて尽力します。
大切なお子様が窃盗の疑いをかけられてしまったら、すぐに愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋の少年事件 少年事件の釈放に強い弁護士
名古屋の少年事件 少年事件の釈放に強い弁護士
名古屋市中村区在住のAくん(14)は、同区内の公園で男子中学生Vくんに因縁を付けた上、暴行を加え負傷させました。
Vさんから被害届を受理した愛知県警中村警察署は、捜査を開始しました。
そして、捜査の結果、愛知県警中村警察署は、Aくんを「傷害」の容疑で通常逮捕しました。
Aさんのご家族が、逮捕の連絡を受けてすぐに弁護士事務所に無料法律相談に来ました。
(フィクションです。)
~少年の身柄拘束~
愛知県警察は、Aくんと類似した「傷害」容疑で少年(14)を9月3日に逮捕したと発表しました。
愛知県警の発表によると、逮捕された少年は、他の者らと共謀のうえ、名古屋市千種区内の公園及び同市守山区内の河川敷で男子中学生に因縁をつけたうえ、暴行を加えて負傷させたというものです。
少年事件であっても、成人の刑事事件と同様、逃亡や証拠隠滅のおそれがある場合には逮捕されます。
そして、裁判官が検察官による勾留請求を認めれば、少年は留置施設に10~20日の間収容されます。
ただ、裁判官が勾留に代わる観護措置を認めれば、少年は少年鑑別所に最大10日間収容されます。
~少年を留置場・鑑別所から出したい!!~
少年が傷害事件を起こし逮捕されてしまった場合は、逮捕に引き続く身柄拘束を阻止することが大切な弁護活動になります。
具体的には、
・勾留請求をしないよう検察官に働きかける
・勾留決定、勾留に代わる観護措置決定をしないよう裁判官に働きかける
・勾留決定を取消すよう準抗告を行う
などといった弁護活動をすることが可能です。
これらの弁護活動が成功すれば、少年は留置場・鑑別所から釈放されることになります。
ただ、成人の刑事事件であれば勾留されずに釈放されるような軽微な事件でも、心身鑑別や行動観察の必要性から少年鑑別所に入れられるケースが多く、少年の身柄解放は困難となっています。
しかし、少年事件に強い弁護士は豊富な知識と経験から、ケースに応じて柔軟かつ適切な対応をすることができます。
留置場や鑑別所からの釈放の実現可能性を高くすることが出来るのです。
未成年のお子様が傷害事件を起こしてしまったら、刑事事件・少年事件専門の愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知県半田市の少年事件 保護観察処分獲得に向けた弁護活動
愛知県半田市の少年事件 保護観察処分獲得に向けた弁護活動
愛知県半田市在住のA君(17歳)は、同市の路上で会社員Vさんと口論になりました。
口論の末、かっとなったA君はVさんの腹部を数回殴る蹴るなどしました。
Vさんは、A君の暴行により全治3週間の傷害を負いました。
防犯カメラ等の映像が根拠となり、A君は愛知県警半田警察署に通常逮捕されました。
A君の傷害事件は名古屋家庭裁判所半田支部に送られ、名古屋家庭裁判所半田支部は「審判開始決定」を出しました。
A君のご両親が少年事件に特化した弁護士事務所に無料法律相談に来ました(フィクション)。
~審判開始決定後の弁護活動~
少年審判開始決定は、以下のような弁護活動が大切になります。
家庭裁判所は、少年審判を通して
・不処分
・保護処分
・検察官送致
のいずれかの決定を行います。
そして、保護処分には
・少年院送致
・児童自立支援施設 児童養護施設送致
・保護観察
の3つの処分があります。
これらの処分のうち、少年院送致や児童自立支援施設処分が下されると少年は自宅に帰ることが出来ません。
学校や職場に復帰することが出来ないのです。
ですので、弁護士としては、保護処分のうち保護観察の獲得を目指した弁護活動をすることが大切になります。
保護観察を獲得するには、少年に有利な事情を収集して、適切かつ説得的に裁判官・調査官に対して主張していくことが必要です。
具体的には、
再び非行に走ることのない環境調整が整っていること
少年が深く反省していること
等を主張していきます。
再び非行に走ることのない環境調整が整っていることを証明するためには、以下のような事情を収集し、主張していきます。
・監督能力ある親による身分引き受けが確保されている
・監督が期待できる少年の受け入れ先が確保されていること
(これらは、親や受入先の上申書を提出することにより証明します。)
・暴走族等との交友関係を断ち切り今後交友する可能性がないこと
(これらは、暴走族から脱退する旨の誓約書や暴走族仲間等の連絡先が入った携帯電話の解約証明書等を提出することにより証明します。)
等を主張していきます。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は刑事事件・少年事件を専門に取り扱っています。
初回は無料で法律相談を行っています。
お子様が傷害事件を起こし審判開始決定が出た場合には、少年事件に強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
岐阜県多治見の少年事件 息子が窃盗で逮捕 少年事件に強い弁護士
岐阜県多治見の少年事件 息子が窃盗で逮捕 少年事件に強い弁護士
岐阜県多治見市在住のAくん(16歳)は、同級生のB・C君と共に、窃盗容疑で岐阜県警多治見警察署に逮捕されました。
警察によると、ABC君は、深夜1時頃、同市の路上を歩いていた女性から自転車で追い抜きざまに財布等が入ったバッグをひったくったということでした。
逮捕の連絡を受けたAさんの家族が少年事件に強い弁護士事務所に無料法律相談に来ました。
Aさんのご家族は、今後Aさんの事件がどのように扱われるのかよく分からず相談に来ました(このお話はフィクションです)。
同様の窃盗事件が東京都台東区で起きました。
16歳から19歳の少年3人が、窃盗の容疑で逮捕されたのです。
~少年事件~
少年事件が発生した場合、
・逮捕の理由(罪を犯したと疑うに足りる相当な理由)
・逮捕の必要性(住居不定、逃亡や罪証隠滅のおそれがある等)
が認められると成人の刑事事件と同様、少年であっても逮捕されます。
そして、逮捕から48時間以内に、警察から検察に少年の身柄が送られます。
検察官は、24時間以内に
・釈放
・勾留請求
・勾留に代わる観護措置請求
のどれかを決定しなければなりません。
この段階では、
◆勾留請求・観護措置の阻止に向けた弁護活動を行うことが急務になります。
◆勾留決定が出た場合は準抗告(不服申し立て)をすることが考えられます。
ただ、準抗告が認められることは少なく、困難です。
そして、捜査機関による取調べを経て、少年事件は家庭裁判所に送致されます(全件送致主義)。
家庭裁判所は、少年審判開始の要否を判断します。
少年審判開始決定を出した場合は、
・不処分
・保護処分(少年院送致、児童自立支援施設、保護観察)
・検察官送致
のどれかを決定することになります。
検察官送致は、刑事処分が相当であるという判断で、それ以後は成人と同じように刑事裁判が行われます。
この段階では、
◆審判不開始に向けた弁護活動を行うことが急務になります。
◆審判が開始されたら、不処分又は保護処分のうちの保護観察獲得に向けた弁護活動を行うことが急務になります。
子供さんが刑事事件を起こしてしまったら、愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では少年事件の経験豊富な弁護士が、十分なコミュニケーションによって子供さんとそのご家族の心の痛みを理解し、一日も早い事件解決に向けて全力で取り組みます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
岐阜県多治見の少年事件 少年事件に特化した弁護士による弁護活動
岐阜県多治見の少年事件 少年事件に特化した弁護士による弁護活動
岐阜県多治見市在住のAくん(16歳)は、同級生のB・C君と共に、窃盗容疑で岐阜県警多治見警察署に逮捕されました。
警察によると、ABC君は、深夜1時頃、同市の路上を歩いていた女性から自転車で追い抜きざまに財布等が入ったバッグをひったくったということでした。
逮捕の連絡を受けたAさんの家族が少年事件に強い弁護士事務所に無料法律相談に来ました。
Aさんのご家族は、今後Aさんの事件がどのように扱われるのかよく分からず相談に来ました(このお話はフィクションです)。
同様の窃盗事件が東京都台東区で起きました。
16歳から19歳の少年3人が、窃盗の容疑で逮捕されたのです。
少年らは、「危険ドラッグを購入するためにやった」と供述しています。
~少年事件について~
近日、少年少女による事件が多く発生しています。
一番記憶に新しい事件は、長崎・佐世保の女子高生による同級生殺人事件であります。
また、愛知県警察発表によると、愛知県豊田市内の店舗駐車場で自動二輪車等を盗んだという窃盗の容疑で17歳の少年が8月17日に逮捕されました。
少年事件とは、捜査対象者が20歳未満の少年・少女である事件をいいます。
A君も16歳ですので、A君の起こした窃盗事件は少年事件にあたります。
そして、少年事件には少年法が適用されます。
~少年法の対象~
少年法は、
・犯罪を犯した少年(「犯罪少年」)
・14歳未満で刑罰法令に触れる行為をした少年(「触法少年」)
・将来犯罪を犯すおそれのあるような少年(「虞犯少年」)
を家庭裁判所の審判に付される少年として定めています。
~少年法の目的~
少年事件は、刑事裁判と異なり犯罪を犯した少年少女を罰することが目的ではありません。
犯罪を犯した少年の非行性を取り除き、更生させることが少年法の目的です。
少年の可塑性を信頼し、その未熟性ゆえに適切な教育の援助などによって十分更生することが出来るため、懲役のような刑罰はふさわしくないという考え方です。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は刑事事件・少年事件のみを取り扱っています。
100%刑事事件・少年事件のみを扱う法律事務所ですので、専門知識・経験豊富な弁護士による集中した刑事弁護活動を行うことが出来ます。
特に、少年事件の場合は、突然の逮捕に不安な少年に寄り添い、サポート致します。
20歳未満の子供さんが事件を起こしてしまった場合は、愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
愛知の大垣市の少年事件 少年事件に強い弁護士の弁護活動
愛知の大垣市の少年事件 少年事件に強い弁護士の弁護活動
岐阜県大垣市在住のAくん(17歳)は、大垣市の路上ですれ違ったVさんと口論になり、頭にきたAくんはVさんの腹部を数回蹴りました。
Aくんは、後日、岐阜県警大垣警察署に逮捕されました。
Aさんのご家族が、弁護士事務所に無料法律相談に来ました。
Aさんのご家族はA君の早い釈放を希望しています(フィクションです)。
~少年事件の弁護活動~
少年事件に特化した愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では、以下のような弁護活動を行います。
◆冤罪・誤認逮捕防止と更生に向けた活動
少年事件で逮捕された未成年者の方は、本人の性格、不安や諦めの気持ち、友人・知人を庇うなど様々な原因から自分の主張を貫くことが困難になります。
また、突然の逮捕に動揺し真実でないことを認めてしまうおそれもあります。
弁護士が、逮捕された少年少女の方と接見(面会)して言い分を丁寧に聞き取ってあげることで、事件の詳細を把握し、未成年者本人の主張が通るように警察・検察などの捜査機関や家庭裁判所に働きかけていきます。
また、弁護士との接見(面会)によって未成年者の方を安心させ、支えてあげることで、未成年者の虚偽の自白を防いで真の更生につなげることが可能になります。
◆留置場・少年鑑別所から出るための活動
少年事件で警察に逮捕されてしまった未成年者の方を留置場や少年鑑別所から出す(釈放させる)ためには、少年事件・少年犯罪に強い弁護士を通じて、勾留決定や観護措置決定を阻止・回避するよう検察や家庭裁判所に働きかけてもらう必要があります。
また、家族のお葬式、入学試験や定期試験といった重要な行事に出席する必要があるなどの場合は、弁護士を通じて観護措置決定の取り消しを家庭裁判所に申し入れることで、少年鑑別所からの一時帰宅を実現できる場合があります。
少年事件では、弁護士が事案に応じた柔軟な対応をすることで、身体拘束からの解放を実現する可能性を高めることができるのです。
少年事件で逮捕されたら、少年事件に特化した愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。
名古屋の少年事件 傷害事件で少年院を阻止する弁護士
名古屋の少年事件 傷害事件で少年院を阻止する弁護士
名古屋市熱田区在住のAさんは、学校の帰り道、同級生Vさんと口論になり、Vさんの顔面を数回殴り、全治2週間の怪我を負わせてしまいました。
Aさんは、愛知県警熱田警察署に逮捕されました。
Aさんの両親が無料法律相談に来ました(フィクションです)。
前回は、家庭裁判所送致後、審判開始決定前までの弁護活動を見ました。
今回は、審判開始決定後の弁護活動を見ます。
~審判開始決定後の弁護活動~
●少年と頻繁に面会して、アドバイスをします。
●裁判官や調査官に対して、少年院送致の必要がないことを訴えます。
家庭裁判所が、非行の事実が認められるが少年が反省しており、再び非行を行うことはないと考えた場合は、不処分または保護観察の判断がなされます。
この場合、少年は自宅に帰ることができます。
他方、少年院での矯正が必要であると考えた場合は、少年院送致の判断がなされます。
この場合、少年は釈放されることなく、少年院での生活を強いられることになります。
ですので、少年院を阻止する弁護活動が大切になります。
具体的には、裁判官に対し、少年に有利な事情を説得的に主張します。
さらに、調査官に対しても、少年に有利な事情を主張します。
少年事件では、調査官の意見は裁判官が処分を決めるときの参考となるからです。
少年に有利な事情
・再び非行に走ることのない環境調整が整っていること
(家庭環境が良好であること、親に監督能力があること、適切な監督が期待できる監督者がいること、暴走族等との交友関係を断ち切り今後交友する可能性がないこと、就職先があることなど)、
・少年が深く反省していること
などを具体的に主張していきます。
少年に有利な事情を説得的に主張するためには弁護士と密に連絡をとり、十分な準備と環境調整を行う必要があるので、時間がかかります。
ですので、できる限り早い段階で弁護士をつけることが望ましいです。
●被害者がいる事件の場合は、被害弁償や示談交渉等の被害者対応をします。
少年事件においても、謝罪の気持ちを示し、被害弁償をすることは、有利な事情になります。弁護士を通じて、被害弁償や示談締結に向けた活動を早急に行いましょう。
●弁護士が付添人として、審判に出席します。
お子様が傷害事件を起こし審判開始決定が出た場合には、少年事件に強い愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、名古屋市を拠点に、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県などの東海全域で、刑事事件・少年事件を取り扱う法律事務所です。
交通事故、性犯罪、薬物事件、暴力事件、財産事件など、多岐にわたる案件を手掛けており、示談交渉や早期釈放に向けた活動を行っています。また、裁判員裁判対象事件にも対応し、執行猶予判決の獲得実績もあります。依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な説明と報告を心掛けています。
刑事事件に関する初回相談は全て無料。相談・接見は、土日祝日、夜間でも対応可能です。お電話をいただいてからすぐ接見に向かうことも可能です。ぜひご相談ください。